dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近転職しましたが、先日会社の飲み会でお酌をしないでいると、『先輩と上司にお酌しないとはどういうことだ!新人のくせに!お酌するのは常識だろ!今まで何してきたんだよ!』と激怒されました。もしこれが相撲部屋なら某力士みたいに殴られるぞ!とも言われました。

今まで働いた会社では、お酌する文化がありませんでした。皆さん自由にやっていました。
だからお酌するかどうかは会社によると思いますが…
実際のところ、どうなんでしょうか?

A 回答 (5件)

隣近所くらいはお酌してもいいと思いますけど、あっちの先輩とこっちの上司にもと立ち上がってまでお酌を強要されるとやる気が失せますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
パワハラにあたりますか。付近の人にはお酌することもありますが、いちいちお酌に回っていたらやってられませんよね。

お礼日時:2017/12/07 20:13

絵に描いたようなパワハラですね。

辞めたいw

お酌したい人はしたらいいし、気づかなくてそのままやっていける人はそれなりの評価を受ければいいわけで、そんな上から目線で脅しさながら強要されるようなことではありません。

もう飲み会参加しなくていいのでは。
    • good
    • 1

何とも馬鹿々々しい飲み会ですね。

阿保らしいのでなるべく参加しないようにしましょう。こんな会社は、早くおさらばしてより良い会社に転職をお勧めします。お酌は、諂う事と同じですが、好意の表現でもあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今までアルバイト含め数社経験しましたが、飲み会では、『今時そんなことはしないよ。昭和の古い会社じゃあるまいし。』との事でお酌をする文化がありませんでした。
やはり馬鹿馬鹿しいことなんですね。

お礼日時:2017/11/30 23:22

それを言った人は、間違ってます


自分から「これからよろしくお願いします」と、コミュニケーションツールとして、お酌することは否定しませんが、強要するものではありません。
今時の会社でそんなことをするとアウトです
たちまちCSR案件となり、強要した側は処分の対象になります
もし、転職先の会社のひとがみなそういうことを容認するようなら、あぶない会社だと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういった人が結構多いし、周りもスルーするのでコンプライアンス関係に疎い会社なんでしょう…。

お礼日時:2017/11/30 23:17

殴って貰って引退して貰おう。

パワハラですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりパワハラに当たりますか…。

お礼日時:2017/11/30 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!