
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
その記事は間違っています。現在、相続の登記に限られていますが、評価額が100万円以下の土地については、租税特別措置法84条の2の3第2項により登録免許税が免税となっています。
相続登記の登録免許税の免税措置について @法務省
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000017.h …
ですから記事の土地Aについては価格2000万円ですが、土地Bについては登録免許税が課税されません。建物については租税特別措置法の非課税対象にならないために、価格が100万円となります。
よって課税価格は2000万円+100万円=2100万円で、相続の場合の登録免許税の税率は4/1000ですから、2100万円×4/1000=84000円となります。
つまりあなたの計算のとおりです。
引用されている記事の最後の一文で「登録免許税」を「登録免許材」なんて書いているところからしても、ちゃんと文章の見直しをしていないのでしょう。
No.1
- 回答日時:
今回の資料では、土地A、土地B、建物の評価額を示し、その資産価格に対して登録免許税がどのように計算されるかを説明しています。
土地Aと土地Bの評価額はそれぞれ2,000万円と70万円ですが、土地Bは評価額が100万円以下なので、この部分には登録免許税は掛かりません。一方、建物の評価額が100万円以上なので、この部分には登録免許税が課せられます。
次に、土地Aと建物を合わせた課税価格を計算します。土地Aの評価額が2,000万円であるため、土地Aの課税価格は2,000万円となります。建物の評価額が100万円であるため、建物の課税価格は100万円となります。従って、土地Aと建物を合わせた課税価格は2,070万円となります。
最後に、課税価格に対して登録免許税が4/1,000で課せられることから、2,070万円×4/1,000=82,800円が登録免許税となります。つまり、土地Aと建物を取得する場合、82,800円の登録免許税が必要となります。
以上が、今回の資料の要約となります。ただし、登録免許税の計算方法は地域や取引条件によって異なるため、具体的な相続登記などを行う際には、地方自治体や専門家に相談することが必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/03/03 21:39
早速のご投稿有難うございました。当方はまだよく呑み込めていません。
土地Aの課税価格が2,000万円で、建物の課税価格が100万円ですから、双方を合わせた課税価格は2,100万円になるような気がするのですが。なぜ2,070万円になるのか、すみませんが、もう一度教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 登録免許税の計算について 1 2023/02/03 21:40
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 分譲マンション 埼玉県で中古マンション購入での登録免許税の予想額は、、、 登録免許税が理解できておらず、どのくらい予 2 2022/09/14 13:02
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの登記費用が45万円なのですが、これは妥当ですか? 7 2022/10/17 22:35
- その他(税金) 登録免許税について 4 2023/01/28 15:48
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- その他(税金) 中古マンション購入の登録免許税について 登録免許税はマンションを登記するための税金だそうですが、これ 1 2022/09/13 22:46
- 分譲マンション 中古マンション購入の諸費用の予算について 「日本一わかりやすいマンションの選び方がわかる本」 という 3 2022/09/14 16:51
- 法学 抵当権の譲渡 1 2023/01/30 05:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続で土地の取得時効の訴状書...
-
三井のリハウスか住友不動産販売か
-
土地を売りたい(価格について)
-
資産価値を教えてください
-
個人間での土地売買について質...
-
抵当に入っている土地に家は建...
-
土地を売ってくれと言われまし...
-
親族間の不動産売買における費...
-
土地を売らずに 建物だけ売る...
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
土地建物の相続放棄について
-
遺品整理
-
東京もしくは、神奈川で都心に...
-
土地利用権等割合、法定地上権...
-
10年前に相続した兄弟3人名義の...
-
●家の後継者にお聞きします! 父...
-
よくテレビドラマで「土地の権...
-
登録免許税の計算方法について
-
田舎の土地について
-
所有している家屋・土地が売れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抵当に入っている土地に家は建...
-
民法234条の合意書
-
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
土地利用権等割合、法定地上権...
-
住宅の購入を検討しており、妻...
-
相場より高い値段で土地を売り...
-
親に借りた土地を子が造成して...
-
有限会社の土地使用料
-
車両が進入できない土地の価値...
-
法人名義の土地に家を建てる
-
土地を売らずに 建物だけ売る...
-
資産価値で考えたら、戸建です...
-
家の価格 戸建てを査定に出す場...
-
相続人同士が仲が悪くて、遺産...
-
親族間の不動産売買における費...
-
遺品整理
-
分筆の名義
-
借りた土地を返したいが更地に...
-
祖父の土地に祖父の兄家族が勝...
-
借りている土地について
おすすめ情報