dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。普通の原付に乗っていますが、交差点で右折をしようとしたら対向車がパッシングをしてくれて先にいかせてくれる。。
 などなど、路上では親切なドライバーさんにお礼を言いたいときがよくありますが、車のようにウィンカー等も使えませんが、皆さんはどのようにしていますか??クラクションは抵抗があるのであまり使いたくないのですが。。

A 回答 (11件中1~10件)

車の運転を仕事にしている私としては、貴方様の様なバイク乗りはとても嬉しいですね!



確かに皆さんが言うように対向車のどうぞパッシングは気を付けてください!!私は後方を確認してから、合図しますけど、やはり注意が必要です。

ありがとうの合図は、軽く手を上げる事や会釈位で通じますよ!そして安全に通過することが何よりの挨拶です。(合図して事故を起しては悲しいですから)

気を付けて下さいね~
    • good
    • 0

#9です。

補足します

クラッチつきのバイクなら、右手でしないといけませんでしたね・・・
    • good
    • 1

右折待ちで、停車している状態であれば、まっすぐにした左手を顔の高さまで上げ、手のひらを少し内側にひねった形にします。


こうすると、敬礼っぽくて向こうも喜びます。(バスの運ちゃんをイメージして下さい。同時にスマイル!)

それからおもむろにハンドルに手を戻し、発進します。
譲ってくれた対向車の路側から二輪車が来ていないか、横断歩道に歩行者等がいないかをよく確認し、交差点を右折します。

会釈は、わかりにくいし、頭を上下させるので平衡感覚を失ってバランスを崩すことがありますのでよくありません。
(ただ、発進前に左手をはなせない場合は、会釈することもあります。)

クラクションは、危険回避以外に使うのは法規上問題があります。

上に示した”敬礼方式”がスマートですよ。
(ま、好みの問題ですが…結構気持ちいいんだな、これが。)
    • good
    • 0

軽く頭を下げるのが良いでしょうね。


手を挙げるのは危険ですし、ホーンも交通法規上好ましいものではありません。
要は気持ちが相手に伝われば良いのですから、あまりこだわらなくて良いと思いますよ。
    • good
    • 0

右折の場合はホーンを短く鳴らすのがいいと思います。



手を上げる方法もありますが、右左折で片手になるのは抵抗があります。
また、私の場合左手はクラッチなので、余計に抵抗があります。

お辞儀をするのも抵抗があります。
頭を振ると、安定感が瞬間的に下がる感じがします。
また、視線まで下がってしまうと、他の交通を見落とす可能性もあります。

更にこのケースでは、自動車がパッシングで譲ってくれていても、その左から二輪がすり抜けて来るかもしれませんから注意が必要です。

ホーンであれば、手を離さないし、他の交通にも注意でき、すり抜けてくるバイクにも音で気づいてもらえるかもしれません。
    • good
    • 1

カーブで手を上げるのは危険。


ホーンはビーってダサい。
パッシングも目立たない。
お辞儀が一番心がこもってて良いと思います。
    • good
    • 1

ボクの場合ですが



山とか峠とかで前車が譲ってくれたときはクラクション+手をあげてお礼を言います。

トラックとかが止まって右折を譲ってくれたときなどは頭を下げます。市街地ではクラクションは使いません。

安全第一ですね☆
    • good
    • 0

原付乗りではないですが。


交差点では頭を下げてお礼、前の車に追いついて譲ってくれた時は手を上げてお礼していますよ。←この時ハザードが欲しいって思います(笑)
    • good
    • 0

右折時なら、余裕があれば軽く左手を上げれば、相手側にも見えやすいのですが、ハンドル操作が忙しく手が上げられない時には、判りやすく頷くだけでもいいと思います。


そのときに視線が相手の車は直視していなくても、顔がある程度そちらを向いていれば、相手に気持ちは伝わると思います。
    • good
    • 0

車で走るときはできるだけ相手に道を譲ろうとしている


ドライバーです(^-^)o

やっぱり手なんか上げてもらうと「どうぞどうぞ」って
思いますね。
クラクションだと聞こえないこととか、「先行って」とも
とられちゃいますから……(^-^;)

ただ右折するとき車の死角から出てくるバイクや自転車
には注意してくださいね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!