
昨日うちの市で選挙があったんですがわかんないことがあったので質問します。
市長選と県議会選挙の同時選挙がありました。ただ、同日選挙だったんですが当日有権者数が異なってました。選挙権は投票日の3か月前にその地域住んでた人に与えられるんだと思ったんですがどうして異なったか誰か暇なときでいいので教えてください。
選挙の概要です
(1)投票日は4月17日(日)でした。
(2)市長選の当日有権者は19277人・県議選補欠選挙は19452人
(3)県議補選は県議が市長選に立候補するために辞職したために実施。
(4)どちらも同じ地域・同じ選挙期間(だったと思います)
ちなみに三重県鳥羽市に住んでます。よろしくお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれの選挙の有権者は,それぞれの選挙の告示日が基準となります。
市長選挙の選挙運動期間は7日間,県議会議員選挙は9日間です。4月17日投票ですと,市長選挙は4月10日告示,県会議員補欠選挙は4月8日告示ではなかったでしょうか。
告示日が異なるので,有権者数が異なります。
告示日で一旦確定した有権者も,投票日までに選挙区外に転出したり,亡くなったりすれば有権者でなくなります。つまり,告示日時点の有権者数から投票日までの間に選挙権を失った人を差し引いた数が,有権者確定数ということになります。
No.4
- 回答日時:
#2です。
ご質問者への回答でもなく、便乗質問のような書き込みになってしまい申し訳ありません。
「当日有権者数」は投票日現在の有権者確定数のようなのですが…。
参考URLの筑紫野市だけが異なる集計の仕方をしているとは思えず、
「告示(公示)日を基準に定められる」という#3さんのお話に疑問を感じてしまいました。
いかんせん私は素人なので、単なる私の勘違い?とも思いますので
その私の勘違いを直していただけるよう、#3さん又は詳しい方、
「告示(公示)日を基準に定められる」根拠を教えていただけませんか?
参考URL:http://www.city.chikushino.fukuoka.jp/kurashi/se …
No.3
- 回答日時:
有権者数は投票日ではなく、告示(公示)日を基準に定められます。
たぶん、市長選と県議選の告示日がずれているため、有権者の出入りがあって数が同じでないと思います。
お返事ありがとうございます
ずれてるってことは市長選3か月前の時点での人数で、
補欠選挙は県議だった人が辞職した後で調べた有権者数ってことですね。
調べてみたら県議補欠選挙のの投票者名簿の確定が4月7日に出されてるんですよね(微妙に人数は違うんですけど)
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2005040091.htm
いわば補欠選挙は予期せぬ選挙(建前上は)なので辞職した後で有権者数を調べるんですね。
なるほどと思いました。ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
3ヶ月の間に鳥羽市から三重県内の他の市町村に転出後、
転出先の選挙人名簿にまだ登録されていない状態の有権者が
合計175人居たということではないかと思います。
引っ越したので鳥羽市長選の投票権はありませんが
転出先が同一県内なので県議補選の投票権は引き続き有しますが、
転出先の選挙人名簿にはまだ登録されていないので
その有権者は以前の住所だった鳥羽市の当日有権者数にカウントされた。
ということではないでしょうか?
お返事ありがとうございます。
確かに転出後も補欠選挙は選挙権がありそうですね
でも3か月前に有権者数は確立されちゃうんじゃないのかなとは思うんですが。
とりあえず僕自身選挙のことなんて、全然わかんないんで貴重な意見ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 中国は一票の格差4倍で、日本は3倍ですが、それでも日本は民主主義国なら中国も同じですよね? 2 2023/03/16 04:52
- 政治 第26回参議院議員選挙(令和4年6月22日公示・7月10日投開票予定)。どの党に投票しますか? 7 2022/06/09 12:57
- 政治 選挙公約と当選後の公約の実行について。 4 2023/03/17 00:39
- 政治 何故、立民は維新のように、党首選で一票の格差を無くさないのですか? 3 2022/07/31 09:19
- 政治 維新が最も民主主義的な政党ですね? 4 2022/07/29 13:44
- 政治 選挙人名簿登録と選挙管理委員会について教えてください。 色んな選挙があります。 市町村の議員選挙、市 1 2022/09/03 22:15
- 政治学 【大阪府議会議員選挙の謎】今日は大阪府議会議員選挙の投票日ですが、立 2 2023/04/09 06:26
- 政治 どういう"判断" や" 目的"があって、立憲民主党は有田芳生を、擁立する方向で考えているのですか。 1 2023/03/03 07:06
- 政治 自民党の「国家分裂罪」の容疑は重大です。外患誘致罪に成るからです 26 2023/04/12 12:41
- 政治 県議 9 2023/01/06 12:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
職権消除って?
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
年末年始に引越をした場合1月1...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
住民票移動の転出と転入に数日...
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
-
年末に転出、年明けに転入した...
-
職権消除 復活後の色々な税金...
-
3月に引っ越しする予定ですが、...
-
自立支援医療受給者証 県外へ...
-
転出届の記入ミスについて。
-
引越しによる転出・転入につい...
-
転出届けの異動日が記入した日...
-
転出届と退職日が違う場合は...
-
引越しについて、転入届は引っ...
-
入籍してからの流れについて
-
住民票コードは引っ越しすると...
-
転出転入届けについて
-
名古屋から東京へ引っ越すのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
3月に引っ越しする予定ですが、...
-
転居届けを出さずに何年も経っ...
-
転出先の意味
-
職権消除 復活後の色々な税金...
-
住民票の転出・転入の記載日は...
-
転出届と転入届の手続きの間の...
-
転出届と退職日が違う場合は...
-
職権消除って?
-
住民票コードは引っ越しすると...
-
転出届の記入ミスについて。
-
行方不明者の現住所の削除は請...
-
住民票移動の転出と転入に数日...
-
転出、転入届についてです。 5...
-
引っ越しする予定ですが、引っ...
-
自立支援医療受給者証 県外へ...
-
年末年始に引越をした場合1月1...
-
退職した会社に新住所を知られ...
おすすめ情報