
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
現在に日本での音楽教育や音楽現場で使われる理論が「ヨーロッパ音楽」中心だからです。
そして、そのヨーロッパの音楽は、まずルネサンス以降にイタリアで発達しました。その後ヨーロッパ全体に広がるとともに、主にフランスの宮廷・貴族社会で発展しました。
18世紀までは王侯貴族の独占物だった音楽を、1789年のフランス革命以降の19世紀になって一般市民社会に広げたのがベートーヴェン以降のドイツ音楽であり、20世紀になって新興国アメリカを中心にジャズやポピュラー音楽が「ラジオ」「レコード」という媒体で大衆化します。
ただし、そこで使われる音楽の基礎や理論は、最初に発展したイタリアに起因するものが多いのです。
そういった歴史的な経緯から、音楽用語の基本は「イタリア語」によるものが多いです。
それにプラスして、ジャズやポピュラー音楽では英語起源のものも多いです。
アニメ、コミック、アニソンなどでは、一部日本語がそのまま通用するのではないでしょうか。「カワイイ」とか「キューン」「モエ(萌え)」とか。
ただし、「理論化、体系化」はされていないので、単発用語なのでしょうね。
ちなみに、フランスでは本屋のコミック売り場には「Mangas(マンガ)」と書かれています。英語の「Comics」はあまり使われず、それに相当するフランス語はないようです。
No.7
- 回答日時:
なぜ日本語に音楽用語ないのでしょうか?
↑
ありますよ。
「演奏」「合奏」「作曲」「編曲」「音程」「和音」
「対位法」「和声法」
あってもおかしくないかと思いますが
↑
近代音楽が西洋から入ってきました。
そんで、日本にはカタカナがあるので
西洋の音楽用語をそのままカタカナで使いました。
その一方で雅楽は廃れます。
だから西洋音楽用語が多くなった
のです。
日本はカタカナを発明したので
便利ですが
その一方で、翻訳の努力を等閑視する
結果になります。
たとえば、バイアグラです。
発音をそのままカタカナ化しただけで
芸も工夫もありません。
これが中国語だと、「偉大なる兄貴」
です。
中国の方がしゃれています。
No.6
- 回答日時:
日本古来の雅楽には、たくさんの音楽用語がありますよ。
六調子・途中止め・吹き流し・音取・自是・半帖・高麗・唐楽・二返・返付・換頭・重頭・めぐり・折指・ずがみ・せめ・塩梅・メル・ゆる・龍笛・かけ吹き・フィーチ・チロ・蟬・責・折指・止め…
No.5
- 回答日時:
日本の音楽、「雅楽」ではもちろんすべて日本語です。
雅楽でなくとも、比較的現在でもよく見る和楽器(三味線・琴)の楽譜などはみんな日本の音楽用語です。
海外から輸入されてきたものに対して日本語がないのは当然です。
もちろん日本語に翻訳されてはいますが、音楽記号は覚えるしか無いですね。小学生レベルでは f(フォルテ 強く)とかp(ピアノ 弱く)とか、クレッシェンド、ディクレッシエンドとか、コーダとか、ダ・カーポとか、習いますよね?
質問者さんの質問を極端に言えば医者の書くカルテはどうして日本語で書かないのでしょうかと言うのと同じだと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
現代の世界の音楽は、何世紀も前からヨーロッパで発展してきたものが主流ですからね。
だから日本の伝統的な音楽はローカルな民族音楽扱いだし、日本固有の伝統的な音楽用語も欧米の音楽用語に翻訳されて使われています。欧米主流の音楽の世界では、日本の音楽なんて新参者だし、海外のアニソンブームだって一部の熱狂的なファン限定のものです。なお、「アニソン」は英語でもAnisonまたはAnisongです。ただし音楽用語ではなく、サブカル用語としての位置づけでしょう。
No.3
- 回答日時:
日本での楽譜は元々ドイツから来ましたが、その後イタリア、フランス、さらにジャズとしてアメリカ、イギリスからも入ってくるようになりました、ですから楽譜の表記は各国の原語になっているので音楽用語も各国の原語になっていています、日本語で書いたり話したりする場合はは日本語に直して表現します。
(例)
英語表記 C minor→日本語 ハ短調
英語表記 D major→日本語 ニ長調
アニメソングの楽譜は多分英語表記だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- 邦楽 日本語混じりの洋楽を歌っているアーティストの名前を教えてください 1 2022/05/27 23:06
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 日本語 同じ在住20年でも日本語が流暢な米国人 7 2023/07/13 07:39
- その他(言語学・言語) 独語由来について質問です。 日本以外(海外)のインターネットで調べてみたけど、 独語由来の音楽用語と 4 2023/03/04 02:42
- その他(社会科学) 世界で偉い順で言うと アメリカとフランスとイタリア → ドイツ → 日本 → 韓国と中国 スペイン 9 2023/07/11 14:36
- ドイツ語 1945年9月から 日本はドイツ医学からアメリカ医学を採用しました。 しかし、それ以降もなぜ1外でド 1 2023/07/04 03:59
- 日本語 どうして中国語では日本語のようにたくさんの同音異義語が有ると都合が悪いのですか? 11 2022/12/23 00:22
- その他(言語学・言語) アルファベット使用言語で 1 2022/09/19 14:39
- 英語 イギリス人がアメリカ英語を使うのは本当ですか? アメリカの映画や音楽の影響で若い人がアメリカ英語的な 19 2022/09/08 20:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
BAGAって何?
-
「毎」の読み方
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
悪い噂話でついてしまったイメ...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
YOLO! Gotta have fun!これを日...
-
日本語に似た発音をする同じ意...
-
「なるべくなら」という日本語...
-
"もちろんです"の意味
-
今どきのブラウザ比率
-
右クリックしたときに出てくる...
-
日本と英語の 夢 という言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
英語のビジネスメールで
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
リセッションの反対語は?
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
Not my business. 日本語では、...
-
MPC-HCの日本語版
-
「あと」と「後」の違い
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報