dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

視覚障害があると看護師として働けませんか?

A 回答 (3件)

准看護師の資格を取る前に指摘されたという事でしょうか?


ならば、実習を滞りなく行えたなら、一般的な業務には支障がないということです。

以前そのような指摘をされたなら、早めに自らきちんと再度検査を受けて、正しく異常を認識して、上司に相談しておく事です。
日常生活に支障がなくても、色覚異常でできない業務があるなら、その業務から外してもらい、できる業務をこなせば良いのですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

内定先の病院から身体検査を受ける様にいわれそういえばと気になりました。
そうですよね。アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2023/03/15 09:44

既に資格をお持ちなら、その程度にもよりますし、採用する病院の受け入れ体制にもよります。



これから目指すなら、国家資格を取る上で視覚障害は欠格事由にはならなくても、学校が受け入れないと資格自体が取れません。
看護師養成を行う専門学校や短大生、大学に入学式できれば、働けると言えるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学卒業し、国家試験結果はこれからで、准看は合格してます。視力の問題でなく、かなり以前色彩検査?の様な検査を受けた際、異常があり生活には支障ないが資格取得の際に引っかかる?様な話が医師からあった様な気がしたので気になり質問させて頂きました。

お礼日時:2023/03/15 09:13

医師や患者をサポートできればいいのですが、逆にサポートされませんかね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

視力は問題なく運転もして生活に支障はないんです

お礼日時:2023/03/15 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!