dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳の女性です。
大学4年生の時から、病気の父親のお手伝いをしています。
具体的にいうと、食事の準備(私と同じで決まったものしか口にしない)
後遺症で左半身麻痺のため散歩の付き添い、
父親が病気の後遺症でしゃがめないためストーブの電源のオンオフ、
洋服の着脱の手伝い、
父親のスマホの操作の手伝い、
薬の準備、
あとは頼まれたことがあればそれをしています。
父親の要介護度が4から3に下がってしまったため、支えるサービスが減ってしまい、
家族の負担が増えました。
母親はフルタイムで勤務していて、私は体が弱くフルタイム勤務が厳しいため、このような状況になっています。
弟がいますが彼は大学生で一人暮らしをしているため、帰省時にしか父親の手伝いはできません。
正直もう限界なのですが、父親を施設に入れるためには月に30万円相当かかるらしく、現状が精一杯らしいです。
私はストレスから不眠になり、心療内科で睡眠薬をいただくようになりました。
ヤングケアラーと呼ばれる方達や、私よりももっと大変な人たちがいるのは理解していますが、
私ももう、いっぱいいっぱいです。
どうすればいいでしょうか。
何かアドバイスを下さい。
誹謗中傷はお控え下さい。

A 回答 (1件)

私は寝たきりの父を介護しましたが、


とても大変ですよね。
父が入院したときは、
母の実家を処分してお金を作りました。
でも、特別養護老人ホーム?とか、安いところも、
あります。
あなたが病気なら、行政に相談して、
ヘルパーさんを頼むことが出来ると思います。
一度、役所で相談してみてくださいね。
お大事になさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!