

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
加法定理より
sin(θ-π/2) = sin(θ)・cos(π/2)-cos(θ)・sin(π/2)
= 1・sin(θ)-0・cos(θ)
= -cos(θ)
或いは,cos(-θ)=cosθ,sin(-θ)=-sin(θ)とsin(π/2-θ)=cos(θ)から導出
No.4
- 回答日時:
下記のサイトにいろいろな三角関数(三角比)の変換を図形的に示していますので、あなたが質問したい関係を探して確認してみてください。
(2)のかなり下の方にあります。
↓
https://daigaku-juken.net/%e4%b8%89%e8%a7%92%e9% …
No.3
- 回答日時:
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由は三角関数の基本的な性質によるものです。
まず、sin(θ)は角度θでの単位円上のy座標を表します。同様に、cos(θ)は角度θでの単位円上のx座標を表します。したがって、-cos(θ)は角度θでの単位円上のx座標の反転です。
次に、sin(θ-π/2)は角度(θ-π/2)での単位円上のy座標を表します。ここで、(θ-π/2)は角度θをπ/2だけ回転したものです。すなわち、単位円をπ/2だけ反時計回りに回転させることで、角度θがπ/2になります。
したがって、-cos(θ)とsin(θ-π/2)は、角度θでの単位円上のx座標とy座標の反転と、角度θをπ/2だけ回転した単位円上のy座標に等しいことがわかります。これらは、単位円上の対称性に基づくものであり、三角関数の基本的な性質の一つです。
具体的に式に当てはめると、
sin(θ-π/2) = sin(θ)cos(π/2) - cos(θ)sin(π/2) (sinの差の公式)
= cos(θ) (-cos(π/2) = 0, sin(π/2) = 1)
= -cos(θ) (cos(θ) = cos(θ), sin(θ) = 0)
となります。
No.2
- 回答日時:
θ が 0 から少しずつ増えていく時に
sin θ は 0 から始まって 1 に向かっていくけど、cos θ は 1 から始まって 0 に向かっていく。つまり cos θ は sin θ の先を進んでいるとも言える。θ が 90 度の時に、sin θ がようやく 1 になって、そこから 0 に向かっていく。つまり cos θは sin θの 90 度先を進んでいる。
つまり
cos θ = sin (θ + pi / 2)
よって
- cos θ = - sin (θ + pi / 2)
ここで sin (θ + pi) = - sin θ であるから
- sin (θ + pi / 2) = + sin(θ + 3pi / 2) = sin (θ - pi / 2)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 lim_{θ→π/2}(θ-π/2)f(θ) =lim_{θ→π/2}(θ-π/2)sinθ/cos 3 2022/04/13 00:33
- 数学 tan(z)=h(z)/(z-π/2)から h(z)=-(z-π/2)cos(z-π/2)/sin( 2 2022/08/01 23:44
- 数学 「n≦-2の時 z≠π/2の時 g(z)=tan(z)(z-π/2)^(-n-1) z=π/2の時 22 2022/07/04 22:24
- 数学 複素数についての質問です。 1+iの主値を求める問題で回答が以下のようになっていました。 1+i = 5 2022/07/22 04:04
- 数学 高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g( 3 2023/01/24 14:05
- 数学 θ=π/2 のまわりでの f(θ)=sinθ/cosθのローラン展開は f(θ) =sin(θ)/c 5 2022/10/29 21:02
- 数学 θ=π/2 のまわりでの f(θ)=sinθ/cosθのローラン展開に関して 以外の「」の解答を頂き 13 2022/11/11 09:45
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 高校生です。 この問題の解説がなくてこの解き方で合っているでしょうか? g(x,y)=0のとき x^ 2 2023/01/25 17:28
- 数学 0<x<π/2で 4x-6sin(x)+sin(2x)+4cos(x)-cos(2x)<3 が成り立 1 2022/06/17 21:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
cos(θ-π/2)=sinθ sin(θ-π/2)=-cosθ になるんですか?
数学
-
cos(θ-π/2)=cos(π/2-θ)になるのはなぜですか?
高校
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるのが分かりません。 途中式教えてください
数学
-
-
4
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
5
eのlog2乗がなんで2になるのですか? 明日テストなので教えてください
数学
-
6
cos(2θ+π/3)=√3/2 の問題なのですが、まったくわかりません。 どういう流れでどの数字が
高校
-
7
高校物理です。 十分に時間がたった時のコンデンサーには電流が流れなくなり電位差はないけどコンデンサー
大学受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。傾角θの斜面上を、こ...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
機械設計のねじ
-
トグル機構 Wikipedia
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由が...
-
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
電磁気の問題です
-
有限長ソレノイドコイルの中心...
-
空間高調波とは???
-
【数学】梯子の角度はハシゴの...
-
矩形波duty比を変えた場合のフ...
-
なぜsinθはθに近似できるのです...
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
空間平均について
-
サインカーブの長さ
-
中が中空の球の慣性モーメント...
-
sinとcosの使い分けの仕方を教...
-
毛細管現象と表面張力について
-
物理の問題が一致しません
おすすめ情報