dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトが辛いです
かけ持ちしてて2つとも人間関係には困ってない所かすごくやさしいひとたちです。お客さんもみんな優しいのに何故か涙が止まらなくて動けないです。
どうすればいいですか?

A 回答 (8件)

> でもあたし以外家族で誰も働いてないしあたしまだ高校生だから学費払わなきゃ行けないどうしろって言うの



その状況は普通ではないので、役所に状況話して受けられる支援がないか聞いてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

どんな嫌な人間関係なのかわからないけど、なんか言われたり板挟みとかのけ者にされても「はいはい」で済ませることも可能なのですが、あなたは優しく弱くて、もうそういう対応もできませんか?


バイトにはお金を稼ぐために行くのであって、人間関係うまくいかなくても本当は大丈夫なのですが。
辞めて他に移ってやり直した方が良いかもしれません。
優しい人はいくらでもいるのに、そのバイト先は悪すぎましたね。
我慢は禁物。
あなたに笑顔が戻ることを祈ります。
    • good
    • 0

私が経験したのと同じ疾患の可能性があります。

受診をおすすめします。できそうですか?
今はほとんど予約制なので、心療内科か精神科を探して連絡してみて下さい。
初診の予約は早くても数週間先になる場合が多いです。

当日までの過ごし方に悩んだり、
ご実家暮らしで親御さんからの反対に遭ったり、受診をお願いしても否定されてしまう10代の子をよく読む事があるので、そういう事情がなければいいですが、どうでしょう?

自己判断とご自身の費用で行けるならいいですが……
困った事あれば、また教えて下さいませ
お大事にどうぞ
    • good
    • 0

回答者からの補足



もしかしたら動けないという様子から、私の勝手な想像で信憑性に欠けるとは思うのですが、うつの状態を思わせます。(夫の心療内科通いに数ヶ月付き添ったことがあります)夫のうつに私が気づいたときの症状は著しい意欲の減退です。体が動けなくなる。眠れなくなる。人と話をしたくなくなる。朝起きるのがすごく辛そう。お風呂に入るのが面倒くさそうなど。

あなたの気持ちの落ち込みがとても激しいようなら、頑張って働き続けることは良い結果にならないでしょう。

最初の回答では1つに絞ることを提案しましたが、思い切って、期間限定にしても良いからバイトを全部やめてみたらどうでしょう。

または、どうしてもバイトをしなければいけないという事情がお有りなら、勤務時間を極力短くしてもらうなど、予め最初にお話しておいて、働き方を変えてみたら、どうでしょう。

あなたにはバイトの掛け持ちより、休息が必要な気がします。
    • good
    • 0

職場の人達に恵まれていて、少なくともいい人達が多いと感じることができてラッキーでしたね。

2つ掛け持ちしていて2つとも辛い環境(人間関係)だと、バイトに行く事自体、心の負担になりますもの

涙がとまらなくて動けない、という状況は、あなたはご自分で意識していないだけで、2つの仕事の掛け持ちでお疲れになっているのでは?周りの方の期待に応えようと無理してきたのではありませんか?もしかしたら、今の状況を改めなさいというサインなのでしょうか。

掛け持ちは楽ではないはず。他の方も仰ってましたが、バイトを1つに絞ってみたら,どうでしょう。

今より楽ができるよう、働き方を見直した方がいいように思うのですが。調子が良くなって涙も出なくなったら、また掛け持ちを考えてもいいでしょう。どうしても掛け持ちをしたかったら、の話になりますが。
    • good
    • 0

流涙以外に以下の症状はありますか?



1.日常生活動作がめんどくさい
2.理由はないけどダルい
3.些細な事でもハードル高い
4.理由はないけど憂うつ
5.夜間眠れない
6.食欲低下した
7.思考能力が低下した
8.元々完璧主義
9.身だしなみはどうでもいい
10.イライラする時がある
11.緊張感が強かった
12.気力を振り絞る機会が多かった

当てはまるものありましたら、教えて頂けると助かります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

9個くらい当てはまってます

お礼日時:2023/03/18 18:40

なら掛け持ちを辞めてください。



少し精神が貧弱なのかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもあたし以外家族で誰も働いてないしあたしまだ高校生だから学費払わなきゃ行けないどうしろって言うの

お礼日時:2023/03/18 18:40

心行くまで泣いて泣き暮れて、それからもう一度考えましょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!