
週に2回、時間にして1回につき約2時間、合計週に約4時間ほど塗装をしていまして、これからも
1年半くらい続ける予定です。家具に塗装するので、1回の塗装でそれなりの量を使用します。
試しに水性ペンキの缶の蓋を開けてペンキに測定器を近づけると0.6mg/㎥という数値が出ました。ペンキに近づけて0.6mg/㎥なので、実際塗装するときは換気もしますので、空間の数値はもっと低いと思いますが、正確な空間の数値は測っておりません。というか、測れません。なぜなら、水性ペンキは今まで使用していましたが、ホルムアルデヒドについて神経質に考えるようになってからは心配で塗装できていないからです。
本音は、週3回ほど塗装したいのですが、週2くらいにしておいた方がよいでしょうか?
週2というのも自身が勝手に決めた基準みたいなもので、週2なら安全という法律で定められた基準があるわけでもなんでもなく、なんとなく週2くらいなら体に負担がないのでは?と勝手に思っているだけです。
2ヶ月塗装したら1ヶ月休むなどの、休止期間を設けたほうが良いでしょうか?
水性なら心配する必要ないと教えて頂きましたのですが、神経質なもので気にしてしまうのですが、どのくらいの頻度で使えば安全(特に発がん性など)でしょうか?
極端な話、水性なら毎日使ってもいいのでしょうか? それなら安心なのですが、、。
神経質なもので、すみません。詳しい方いましたら、宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
用心するのはよろしい事ですが、心配しぎるのも善し悪しです。
それほど心配ならば、環境測定業者、もしくはシックハウス測定している機関に、専門的測定を依頼してはいかがでしょうか。測定法にもよりますが、5000円から15000円くらいで測定可能だと思います。個人で高ければ、作業環境測定と言う事で、専門業者に頼む手もあります(作業環境測定はもっと高くつくかも)
ただし、この場合も、必ずしも水性ペンキからの発散ではなく、もともとの家具からの発散のほうが多い可能性もあり得ます。
閉め切った作業所内測定と、ペンキ塗布作業中の2件測定がよろしいかと。パッシブでもアクティブでもどっちでも良いです。
簡易測定器の測定結果などあてにならないことは十分ご存じなはず。
また、前出の防護服など、屁の役にも立ちません。

No.1
- 回答日時:
>にしておいた方がよいでしょうか?
結局「あなたが満足するか否か」ですよね
こういうやり方しててどういう害が及ぶのか不鮮明
な現況では赤の他人には応えようがありませんよ
一切心配したくない
のなら
そういう塗装作業を一切しない
のが一番間違いなく安心できる道です。
けどそれだと「ちょっとくらい作業してもいいんじゃ?」とか
不満出るんでしょ
死なない程度にそこそこやってればいいんじゃないの
肉体を死ぬ直前まで健康体に保つ必要なんかあるの?
そこそこダメージ追おうが好きなように生きるほうが楽しくね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 有機溶剤の特殊健康診断について。水性ペンキの場合。 3 2023/03/19 17:41
- 化学 助けてください! F4スターの水性ペンキのホルムアルデヒドの数値が4.56ppmで凄く高値でした 3 2023/03/09 02:06
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 教えてください。以前 庇のトタン屋根に 水性塗料のペンキ 今回油性ペンキ大丈夫ですか 5 2022/04/23 16:29
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- DIY・エクステリア 養生について。砂壁にカチオンシーラー塗りました。 古い砂壁を塗装するために、まずはカチオンシーラー塗 2 2022/06/15 22:15
- DIY・エクステリア トイレのタンクを外した状態での利用 3 2023/03/07 18:35
- 車検・修理・メンテナンス ブレニー技研 ジーナス GM-8300 1 2023/03/05 18:18
- DIY・エクステリア 車庫のコンクリートの床 自宅の1階が車庫になっています。 塗装など作業をして、色をこぼしたり、うすめ 5 2023/01/15 23:16
- リフォーム・リノベーション リフォームして塗り替えたペンキが一年も経たずにハゲ始めました。 5 2023/06/30 16:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
木の表面をアクリルスプレーで...
-
自分の自転車お公園で塗装した...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
ダイニングテーブルの色を濃く...
-
寄木細工の真贋について。本物...
-
車庫のアルミシャッターは再塗...
-
集成材の塗装むらを無くすには
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
スチール物置のレールのサビ補...
-
赤松材について教えてください。
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
古い化粧合板への塗装について
-
スピーカーの塗装について
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
DIY初心者です。ニス塗りに失敗...
-
熱に強いニス探してます!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
スピーカーの塗装方法
-
ラッカー塗装のテーブル木製天...
-
赤松材について教えてください。
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
MDFのためのシーラーなどについて
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
キーボードやパームレストの「...
-
テーブルの天板の色を薄くしたい
-
MDF材 塗装のやり方を教え...
-
スチール物置のレールのサビ補...
おすすめ情報