dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新規公開株が
始まります
セカンダリーで
初日から始まって
この状態なら
買いとの方法は
ありますか?

A 回答 (2件)

新規公開株は初期で大きく上がるもしばらくすると下落に転じ、公開価格を下回る傾向が高いです。


IPOは初期の値上がりでの利鞘を狙う投資家が売りに転じると下落します。
上場後1年くらいすると公募価格よりも下であることも多く、スタートアップ企業は前年の財務公開が無いため、1年以降に株価が安定してくることがあります。
個人的意見ではザラ買いの方が業績の確認が出来るので良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります
感謝です

お礼日時:2023/03/28 15:41

・セカンダリーの場合、初値から上昇するかどうかがポイントなので、別に公開価格以下の初値でもよいわけですが、細かい値幅での売買でなければ基本的には買い気配から始まって公開価格以上で初値となる銘柄を対象にする。



・初値が形成される直前に、事前の予想以上にどんどん初値水準が上昇していくような銘柄は避ける。このあたりの判断は難しいですが、あまり高すぎる初値は初値天井のリスクも高まるということになろうかと思います。

・基本的にグロースの視点でも、バリューの視点でもその銘柄に見どころがあるかどうかという判断が必要。

・かつVCの売りや公開株数等、短期的な需給要因も考慮。

といったところでしょうか。

ここ数年、初値で買ってわずかな上昇で売却するような売買をわりとしています。これは勝率は高くなるのですが、初値天井で被弾する場合もあり、ポイントは被弾を確実に避けるというより被弾した場合の損失の程度を抑えることにあるかと思っています。

ちょっと古いですが、下記に関連内容を書いています。
https://fusiminohikaru.net/archives/44786
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか
ありがとうございます
勉強に成りました

お礼日時:2023/03/28 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!