No.7
- 回答日時:
「第四の政治理論」があります。
リベラリズムでも、コミュニズムでも、ファシズムでもない第四の政治理論。(アレクサンドル・ドゥーギン)
リベラリズムは経済・思想の自由を志向し、その極端な自由形が新自由主義であり、資本主義と一般的に言われるのがこれです。
ファシズムは国家社会主義であり、多少の自由と制限された資本です。
コミュニズムは共産主義であり、平等を志向し自由は考慮せず、資本も否定します。
資本主義から見ると、これは政治思想で制限される為に、資本家の過多として現れます。リベラリズムでは数が多くその中心であり、ファシズムでは少なく、コミュニズムでは存在しません。また、社会主義とは国家社会主義から、民族優越部分を取った物でありその類型と考えます。
そして、リベラリズムとファシズムの間は大きく乖離しており、この中間程の位置に存在するであろう理論が「第四の政治理論」となります。
ファシズムは歴史が示す通り独裁へと進みました。コミュニズムも結局は独裁へと進んだことは歴史の事実。そして、リベラリズムも資本家による政治権力への影響力の結果、現在は独占へと進みつつああります。今現在存在する希望がある主義(理論)とは「第四の政治理論」でしょう。
No.6
- 回答日時:
共産主義は失敗しましたが、いずれ何か出てくるでしょう。
独裁国家は減少傾向にあります。何を根拠に50年後は独裁国家だらけになるのか理解できません。
No.5
- 回答日時:
資本主義、社会主義に代わる新しい主義は生まれないのかの?
↑
今は、縦の関係で秩序を作る
国家ですね。
これを横の関係で秩序を作る
国家が出来ないか、と
考えています。
縦の関係だから格差が出来るわけです。
横の関係なら、格差は小さくなるでしょう。
もっとも、これをやるのは大国では
無理。
国土も人口も小さい国でないと
難しいでしょう。
そうい訳で、「小国寡民」主義。
豊かで、幸福度が高い国は、国土が小さく
人口が少ない国に多いです。
50年後は独裁国家だらけになるのかの?
↑
ならないと思います。
独裁国家は間違えます。
独裁国家は、戦争に弱いです。
中国は、あと数十年で変革します。
○幸福度ランキング
1位 フィンランド
2位 デンマーク
3位 アイスランド
○一人当たりGDPランキング
1位 ルクセンブルク 136,701.40
2位 アイルランド 100,129.45
3位 スイス 92,248.64
No.3
- 回答日時:
生まれるかもしれませんが、そのためには実は「経済システムが変化すること」が必要です。
実は「資本主義」と「近代民主主義」は表裏一体の1セットで生まれたものだし、その前の農本主義と封建主義も1セット、その他の政治システムと経済システムも一組で、どちらかしかないとうまく機能しません。
たとえば「独裁国家で資本主義経済が上手く回ることはない」わけです。
今後、経済システムが変わるとすればAIなどが主導するポスト資本主義だといえます。実は1980年にアルビン・トフラーという学者が「第三の波」という本を出し「今までの現物主義経済から情報経済社会になる」と預言していました。
今ちょうどその「情報化社会」が来ていて「モノ」よりも「情報」を買う人が増えている、という形になっています。
この点若い人はあまりピンとこないでしょうが、40代以上なら「昔はモノを買うために頑張ったけど、今お金があっても買うのは手元に残らない情報ばかり」だということに気が付くはずです。
たとえば昔なら音楽はCDというモノだったのに、今はSpotifyなどデータだけを購入していて「モノを所有する」という概念が希薄になっています。
それがだんだん進んで、会社も「オフィス」という形態をリモートという形になり始めましたし、リモートだけで仕事ができる人たちは定住しないであちこちに移動しながら生計を立てる、ということもし始めています。
モノが無くなることはないでしょうが、モノには適正な供給量というコントロールが必要でこれがAIによる供給管理になると、たとえば「神の見えざる手」が可視化されるようになって、先物取引などの「資本投資」は無くなるかもしれません。
そうなると明らかに資本主義経済ではない、新しい経済システムと、それをうまく回すための新しい政治システムができることになります。
ただし、このような変化は50年とか100年単位で見てわかることです。
資本主義社会の始まりは大航海時代に船に資本投下したことから始まりますが、それが平民の資本家を産み最終的に封建制を打倒するまでには200年ぐらいの時間がかかっています。
AIなどのコンピュータの発展はもっと急激なので変化も早まる可能性はありますが、それでもリアルな社会が順応して変化していくには100年ぐらいの時間はかかるでしょう。
なので、少なくとも目に見える形で「新しい政治システム」を人間が理解するにはまだ50年ぐらいかかると思います。
それでも頭の良い人は予測を行っています。なので、それらを踏まえて個人的に「次の社会システム」を予想していますので、本などを探してみるといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DV(親権的暴力)を受けて育っ...
-
可愛い女子高生とセ◯クスやりた...
-
お店にて…… 『ご自身用ですか?...
-
自身と自体の使い分け
-
何で日本人は真面目系クズだら...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
未使用時のACアダプタの消費電力
-
電気に詳しい方/ニクロム線で...
-
外径φ38とは直径38cmの事ですか。
-
遅延の反対語
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅2...
-
電球のソケットに指を入れたら...
-
位相を90°以上遅らせるにはどう...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
変圧器の黒丸・
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
至急回答!時速126キロメートル...
-
VVFケーブルをペンチで切断した時
-
アースで流れた電流はどこに流...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DV(親権的暴力)を受けて育っ...
-
可愛い女子高生とセ◯クスやりた...
-
自身と自体の使い分け
-
「児童たち自身」という使い方...
-
お店にて…… 『ご自身用ですか?...
-
何で日本人は真面目系クズだら...
-
「自身」は一人称代名詞ですか?
-
ご自身
-
VPNの使用目的
-
今まであった奇跡を教えてぴょん?
-
皆さんは人の悪い噂話をあてに...
-
長く使うものもあればすぐに飽...
-
インターネットで何をしている...
-
富の為に働くのはそれ自身が病...
-
彼女を満足させられてるか分か...
-
自分の好きなものを嫌いと言わ...
-
ボイスレコーダー
-
公用文 「自分自身」は、公用文...
-
必要以上にジロジロ見る人
-
劣等感が強い人に嫌われる人は...
おすすめ情報