
親(公務員、共済組合加入)の被扶養者となっている者です。成人しています。
3月に学校を卒業し、現在はアルバイトをしています。
事情があって被扶養者ではなく国民健康保険に入りたいと思っています。
しかし親の扶養から外れられないため、国民健康保険の加入に必要な健保の離脱証明書をもらえません。
年間収入が130万を超えている証明がなければ扶養を外れられないと言われましたが、ぎりぎり超えていないのではないかと思います。
超えていたとしても引越しの際に源泉徴収表を紛失しており、数か月分さかのぼって過去の勤め先(複数)から再発行してもらわなければなりません。
親からの仕送りなど金銭的補助は一切受けずに生活しています。
住居(住民票)は別です。
年収が130万を超えていることを証明する以外に、扶養からは外れる方法はありますか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>過去3ヶ月にさかのぼって提出するよう言われました。
被扶養者からは3ヶ月前に外れたという手続きになるらしく、源泉徴収票でなく、過去3ヶ月に遡って提出するように言われたのは給料の明細書ではないですか?
よく直近の3ヶ月の明細書をみて4ヶ月目から外れることが多いです。
そうしないと国保を遡り加入をするようになります。
もし、この場合国保は親の扶養から外れた日からの遡り加入は可能です。
親の扶養から外れた資格喪失証明書が必要になると思います。
>3ヶ月の間に病院に行っているのですがその時の保険負担額を請求されてしまうそうです。
国保に遡り加入した場合・・・
療養費の返還した場合は診療報酬明細書をくれるので市町村役場で「療養支給申請書」をもらって手続きをすると指定の口座に振り込まれます。
源泉徴収票と給与明細を混同していたようです。前のバイト先に再発行をお願いしてみます。
国保にもさかのぼって加入できるのですね。安心しました。もう一度詳しいことを確認してみます。
二度目のご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
社会保険では原則月額108,333円(130万円÷12ヶ月)を越えた時点で、今後1年この収入でいくと基準額の130万円を越えるであろうと見込まれます。
その時点が扶養から外れる基準にしています。
しかし、保険者(共済組合)が過去の源泉徴収票を指定したのであれば、それを用意しなければなりませんので再発行してもらってください。
やはり源泉徴収票を用意するしかないようですね。継続して安定した収入を得ていることを証明するため、過去3ヶ月にさかのぼって提出するよう言われました。その場合、被扶養者からは3ヶ月前に外れたという手続きになるらしく、3ヶ月の間に病院に行っているのですがその時の保険負担額を請求されてしまうそうです。
国民健康保険に3ヶ月さかのぼって加入できるとは聞いていませんので、今後のためになるべく早く手続きをしようと思っております。ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
源泉徴収票は市町村に送られていますので、所得証明を取れば明細は違いますが、所得の証明になります。
親から完全に独立したいということなんですね。
あとできるとしたら、アルバイト先で1ヶ月だけでも社会保険に加入させてもらえば、その時点で扶養から外れますよね。
社会保険は辞めても継続できますし、会社負担分を自分で支払えば、会社も協力してくれるかもしれません。
ただ、社会保険を辞めて、国民健康保険に入ることもできるのですが、そのときに扶養の問題がでるかどうかは分かりません。
前年度はまだ130万円を超えていなかったと思いますので源泉徴収票の再取得を考えてみます。
アルバイトは短期のものをやっているので今のところ無理ですが、その方法も考えてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 夫婦共働きで働いてます 2人とも健康保険です 今後は、夫の体調が悪いため 今の勤め先のまま 夫の勤務 1 2022/04/03 15:40
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 健康保険 親の扶養に入りながらUberなどで個人事業主をしております。 130万を超えると健康保険での扶養から 1 2022/09/24 18:28
- 健康保険 自営業だけど社会保険? 知り合いに自営業者がいるのですが、もちろん年金は厚生年金ではなく国民年金です 3 2022/10/18 16:26
- 健康保険 父親の扶養を外れて国民健康保険に入ろうとしているものです。勤務先の社保には加入できません。 社保に加 5 2023/03/24 18:53
- その他(税金) 特定扶養控除 1 2023/03/07 19:55
- 健康保険 今親の健康保険の扶養に入ってます。 130万までならそのまま入ってられるのですが超えた場合いつから外 2 2022/09/26 22:50
- 健康保険 主婦の103万、130万の壁についてがよくわかりません。 6 2022/08/26 09:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保と社保、フリーターの場合...
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
国保 児童手当 なんとかなりま...
-
退職し、国保に切り替えで家族...
-
パートで働き始めるのですが、 ...
-
婚姻と国民健康保険・失業保険...
-
国民保険と扶養
-
国民健康保険について教えてく...
-
婚約者が義父の保険の扶養に入...
-
今年中学を卒業します。 卒業し...
-
国民健康保険、毎月いくら?
-
失業期間の保険の切替について
-
子供だけで国保加入?
-
別居の義親と国保を一緒にでき...
-
入籍をしてなくても彼の保険に...
-
国民健康保険の扶養について
-
国民健康保険に入りたいが扶養...
-
会社の社会保険に入る時,子供...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
マイナポータルでの健康保険証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
-
一時所得と健康保険、国民健康...
-
社会保険の被扶養者となった日...
-
失業保険受給中の国民健康保険...
-
職業訓練校に通う場合の社会保...
-
親の扶養から抜ける際に
-
被扶養者(異動)届出してない...
-
子供だけで国保加入?
-
30代半ばでコロナ禍で収入減少...
-
社会人から学生になるときの国...
-
正社員の4分の3以下で,年収が1...
-
今年2人とも29で同棲4年してて ...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
扶養を外れることによる健康保...
-
パートで働き始めるのですが、 ...
-
扶養から外れ、国民健康保険に...
-
扶養と社会保険と国民保健どっ...
-
土建の扶養について教えてくだ...
-
社会保険の手続きについて
おすすめ情報