
自作ウーファーです。
FOSTEX 30cmのウーファーとアンプ、ローパスフィルターで低音を再生しています。市販のエンクロージャーにウーファーを組み込んでいます。
ローパスフィルターはカットオフ周波数が150Hzのものと、100Hzの2種類購入それぞれ取り付けてみました。
文字通り150Hzや100Hzを境に高域がカットされるのかと思ったのですが、高域も聞こえてきます。
追加でグラフィックイコライザーを使用し300Hz以上の高域を最低限まで絞ったのですが、ボーカルなどやはり聞こえてきます。
ローパスフィルターだけでは、高域はカットしきれないのでしょうか?
何かほかに高域カット方法はありますでしょうか。
No.9
- 回答日時:
そんなものですw
6db/oct つまり1オクターブ違う(周波数2倍)と6db減衰ってのが多いようです。24db/oct のものなどもありますね。
個人的な感覚では10db違うと、同時に聞けば聞こえないって思っていますw
単独で鳴らすのでなければ、他のスピーカーユニットとの相性?は 6db/oct が良くなることが多いようです。
回答ありがとうございます。
やはり、そんなものなんですね。
ためしに、DJやってるの友人に聞いたら、完璧には無理だけど、DJ用のミキサーである程度カットできるって言ってました。ミキサーはかなりの高額とのことでした。「普通の人は買わないよ」とのことです。
No.8
- 回答日時:
>何かほかに高域カット方法はありますでしょうか。
300Hz以上の高域をカットしたいならば、600HZのサンプリングレートでAD変換して、そのデジタルデータを300HZのローパスフィルタ経由でDA変換すればよいのでは?
希望した音質が得られるのかは不明ですが、
サンプリング定理により、確実に300HZ以上のデータは削除されるとおもいます。
参考まで
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%9C%AC …
No.5
- 回答日時:
その特性ってLPFではなくウーファーのインピーダンス特性です。
f0は40 Hz、インピーダンスは200 Hzで8オームになってますね。そんな特性のLPFなんてありません。どんなLPFを買ったのですか?
ウーファーのインピーダンス特性なんですね。勘違いしてました。
Aliexpressで購入したものです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004172420210. …
と
https://ja.aliexpress.com/item/1005002983187450. …
です
No.4
- 回答日時:
ハッキリ言ってグラフィックイコライザーだけじゃムリです。
又、ウーハーに対する認識も違います。ウーハー、スコーカー、ツイーターはそれぞれの特化した周波数を得意とする物でウーハーだからと言って中高音をカットする事はありません。自分が、かなり昔の事ですがカラオケテープを自作する時、グラフィックイコライザーとパメラトリックイコライザーとエンハンサーを使用し、完全にボーカルを消すのに、数回作り直した記憶があります。回答ありがとうございます。
やはり、グライコだけじゃ無理ですよね。
DJやってる友人に聞いたら、DJ用のミキサーがいいみたいです。
これが高い(悲)
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> ハイをカットしたいのですが
オーディオスピーカー用のフィルターは、
貴方が望むような特性の市販品はないので、
ご自身で極付きフイルターを設計して作るしかありません。
ただ、周波数が低くて電力もあるので、
かなり大きなものになると思います。
> 150HzのLPFの特性が載っていました。
縦軸が何を示しているのかがわかりませんが、
50Hzハム除去を兼ねた、1000HzLPFではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
貴方が望むような特性の市販品はないので
市販品ではないんですね(悲)
以前、コンデンサーとマイクロインダクター、生基板を購入し自作もしたのですが、やはり結果は市販品と同じでした。素人の自作なので、勿論音質はいまいちでしたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー 低音域カット 12 2023/02/16 10:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーのインシュレーターについて 2 2023/01/19 16:54
- カスタマイズ(車) 純正ナビへのサブウーファー追加について 1 2022/08/14 17:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ パソコンのスピーカーで重低音(高音質)選び 6 2022/05/08 08:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ サウンドバーの買い替え 1 2022/11/16 08:50
- 医学 【音楽】なぜ自分が聞こえない音域の周波数をカットすると音が良く聴こえるように 2 2023/02/04 16:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ YAMAHA NS-1000 センモ二の鳴り方について 3 2023/04/10 19:04
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
小口径ウーハーを複数使用する...
-
PAスピーカー設置の高さについて
-
スピーカーの配置(右左)
-
音のいいネットラジオってどこ...
-
ホームシアターの部屋環境、音...
-
AV機器について、皆様お勧めの...
-
NEC LAVIE のノートパソコンを...
-
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
スピーカーについて
-
200MHz帯のワイヤレスマイクに...
-
パイオニアのスピーカーS1EXとS...
-
小型のJBLスピーカーについて・...
-
Bluetoothヘッドホンの複数接続
-
BOSEのスピーカーで101MMは...
-
iPhone使ってます。 音出るとこ...
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
NEWハイパーもりあげくん 接続...
-
ONKYOのGX-500HDアクティブスピ...
-
とにかく音の良い小型のスピーカー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
中古スピーカーの音質チェック...
-
楕円スピーカーの、楕円である意味
-
小口径ウーハーを複数使用する...
-
鉄筋アパート(6~9畳)でトー...
-
ローパスフィルターについて
-
エージング用CDについて教え...
-
ニアフィールドリスニングの極...
-
スピーカー タンノイ アーデ...
-
STAXのイアスピーカーを買いま...
-
●フルレンジのような3ウェイス...
-
マンションでのスピーカー使用
-
PAスピーカー設置の高さについて
-
サブウーファーの位相
-
自作スピーカー
-
カーステレオのスピーカーにつ...
-
スピーカーの形
-
ヘッドホンのエージング
-
スーパーツィーターについて
-
塩ビ管スピーカ スパイラルの...
おすすめ情報
150HzのLPFの特性が載っていました。LPFってこんなものなんですね?
ちなみにグライコの設定はこんな感じです
さらにLPFを使っています
今回使用したLPFをUPします。
左から
自作、RCAタイプ(中華)、4Ω 150Hz(中華)、4Ω 50Hz(中華)、一番右がSX-11(4Ω 100Hz)日本製
上はグライコです
中華の闇は深いです。SX200さん、ご指摘ありがとうございました。
コイルやコンデンサの容量が全く違いました。
皆様ご回答ありがとうございました。
購入した中華のローパスフィルターのうたい文句に踊らされ、結果をえることがが出来ませんでした。
日本製のLPFを購入することで解決しました。LPFに記載された仕様通りで高音部をカットできました。
良い勉強になりました。ご協力ありがとうございました。