dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年使用していた山水907Fのスピーカーケーブルをショートさせて壊してしまい、KAF-7002(中古)の購入を考えていますが、それに合う良い音の小型スピーカーを御指南下さい。主に聞くジャンルはJAZZ,FUSION,R&B、今まで使っていたスピーカーはコーラルのX-7で、明るくヌケの良い音が好みで、JBLの小型の中古を考えていますがオーディオがらかなり離れていたのでサッパリ解りません良きアドバイスを御願いします。

A 回答 (3件)

再び iBook-2001 です♪


お礼を戴き、ありがとうございます。

30年前のオーディオ全盛期とは、メーカーも変っていたり消費者ニーズの変化も大きくてラインナップが変ってしまっていますね。
コーラルや山水は無くなってしまいましたが、有名オークションサイトではブランド名が残っていて動きも有る様ですよ。

しかもデジタル音源関係やサラウンドに関する部分以外でしたら、昔に得たノウハウ等現代でも十分に通用します。

自信を持って最新の製品等の情報をWEB検索などから眺めてみて下さい。 
 だた、あまりディープなサイトなどで洗脳されないで下さいね(苦笑)

ご健闘をお祈りいたします。   (^-^)/
    • good
    • 0

はじめまして♪



回答#1様の情報を前提とした上で、個人的な考えを書き込ませて頂きます。

JBLはスピーーカーや往年のアンプ回路で名門ですね。 
しかし、スピーカーに関しては、かなりのビンテージ機器以外で、ウレタンエッジを採用した物が大半ですので、5年以上の中古は控えた方が良いと思います。
また、一部はヨーロッパ企画製造の製品も有りますので、往年の憧れサウンドとは全く違うサウンドの製品も多く出ていますよ。

また、X-VIIと同様のサイズでしたら、最近は大きなスピーカーの部類でしょう。 昔のJBLでは最小のモニタースピーカーサイズだったかもしれませんが、今はノートパソコン向けのスピーカーからコンサート用システムまで販売してますから、どのへんを「小型」と言うか難しいですかね(苦笑)

むしろ、希望の価格帯やサイズから、現行/中古の情報を集められてはいかがでしょうか?

アンプやスピーカー、プレーヤ等を換えると違ったサウンドに巡り会えるのですが、「趣味」ですから、ご自身の好みに合うかどうかが重要だと思います。
 それに、部屋の影響や設置方法でも音色が変わってしまったり、と言う部分も大きい物ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ずは、最近の音にふれてみる事ですね。自分の好みを他の人の意見を参考にしようと考えた私が愚かでした。昔のように(30年以上前)大金をかけないで、そこそこ良い音に巡り逢える良い時代になったものです・・・。

お礼日時:2009/10/19 00:47

SANSUIの907からKENWOODのアンプにチェンジするとなると、かなり音の出方が違ってきますけど大丈夫ですか?(特に中低音の密度感)



CORALのX-VIIから小型スピーカーに更改すると、これまたスケール感が大幅に異なってきますけど、その点は納得されてますか?

JBLのスピーカーは確かに明るい音調ですが、ヌケが良いかどうかは意見が分かれます。JBLのサウンドそのものは見極めてらっしゃいますか?

オーディオからかなり離れていたのならば、まず最近のオーディオがどういうものか確かめる方が先ではないでしょうか。まずは専門ショップに足を運んで、今の世の中にはどういう音が存在するのか確認されて下さい(一覧は下のURL参照)。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見有難うございます。早速オーディオショップに行ってみることにします。JBLは昔学生の頃L112とX-VIIと悩んだ結果アンプにお金が掛かり過ぎた為、コーラルを選んだのですが、元々このスピーカーを鳴らすためのアンプで907になった次第で、昔のJBLは明るくおおらかで、派手な感じでしたが最近のJBLは聞いてないので聞いてきます。有難うございました。

お礼日時:2009/10/17 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!