dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知恵袋とマルチポストになってしまいますが、あとからこちらの方ならその都度コメントができるということを思い出したので投稿させていただきます。

オーディオを買い換えたいのですが以下の構成は客観的に見てどうでしょうか(?)
聴く音楽は幅広いですが、基本的にはロック(ハードでないもの)、ポップ、エレクトロニカル、ワールド、ジャズ、クラシック、イージーリスニングといったところでしょうか。
特に好きなアーティストがサラブライトマンなので、ソプラノのボーカルやオーケストラに強みがあるほうがいいですね。
しかしロックなど硬い音も捨てがたいのでなんともいえないですね。
もちろん予算を考えたらこれらをすべてカバーできるオーディオは不可能ですが、この予算の中でなるべく良いオーディオを揃えたいです。
ちなみに現在はアンプがMarantzのPM-54D、CDプレーヤーがDENON DCD-1630G、スピーカはONKYO製のPS-V7とD-052Aという中古やさんで買ってきた安物をつかってます。

下記が目をつけているものです。
プリメインアンプ
Marantz
PM6001 (又は、PM5003)

CDプレーヤー
DENON DCD-775AE-SP

スピーカ
システム1 JBL 4312D (又は、4307)
システム2 JBL 4312M II BK (システム1が4307の場合WNに。)

といった感じです。
高級オーディオは予算的に無理なので予算としては合計で35万程度以内に収まるようにしたいです。
あと基本BGMでたまに閉めきってバッと聴くというような感じなので、本格的オーディオマニアとはまた違います・・。

また、FM/AMチューナも欲しいのですが、これに関してはメーカの特徴とかが全くつかめなくてどれが良いのか全くわかりませんのでお勧めがあれば教えてください。ちなみにラジオは気分転換に聴いたりするのではずせないですね。CDとかで音楽を聴くのとはまた違います。

予算内で収まりそうなものでこちらの製品のほうが良いんじゃないかなどアドバイス等ありましたら是非教えてください。せっかく新調するのだから中古はちょっと避けたいですね。

あとはスピーカにかけるお金とアンプ等にかけるお金のバランスにあまり自信ないので、その辺も教えていただければ幸いです。

A 回答 (11件中1~10件)

#2です。



そうですか、JBLが好みですか…。でも方向性が見つかったのは良しと考えるべきでしょうか?
(余談ですが、JBLのスピーカーの中でもヨーロッパで製作された物も一部在ったと聞きます。試聴したことは無いんだけど、今も在るのかなぁ…?)

>そこで質問ですが、オーディオを初めて揃えた時、最初にどんなことを思いましたか?

私が最初揃えたことが出来たのは、20年近く前で、まずミニコンポでとりあえず揃えて(当時はCDプレーヤーも付いていなかった…)、その後バイトでお金をためて単品コンポを一品ずつそろえる感じで、単品コンポが増えていくたびに、今まで聞いていたレコード(!)やCDを聴き直していました。

今は亡きLo-D(日立のオーディオブランド)のCDプレーヤー、パイオニアのプリメインアンプ、ダイアトーンのスピーカーと当時の低価格ながら評価の高い物を買っていました。
それこそ良い悪いなんて分からないまま聴いていた感じで、正直、嬉しいが先行しすぎて、音がどうとか訳分からずとにかく暇さえあれば、聴いていた感じです。

あくまで、まずオーディオコンポありきで、ヴォーカルにあったスピーカーがどう?とか全く考えていませんでした。というか、気にしていませんでした。

よく聴く音楽のジャンルを意識して、スピーカーを選ぼうと思ったのは、結構、後だったように思えます。

ですから、早い段階でそのことに気付いた質問者さんは、ある意味“ラッキー”だったのかも??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aichiさん、経験や感じたことを話していただいて有難うございます。
今の僕にはこういった体験談?が一番ありがたいというか勉強になります。
一気に全部揃えるのもいいですがひとつずつ変えていくのもありなのかなとも思いはじめました。
ただそうすると全く見た目が合わなくなってくるのが少しだけ悩みますが、、
いろいろな物を試聴して店員さんとかのお話も聞いて自分にあったオーディオにしたいと思います!

お礼日時:2008/09/21 13:48

#10です。

昔はJBLといえばアンプはサンスイで決まりだったのですが、サンスイが撤退してからこの組み合わせは夢となりました。DENONの特徴といえば、馬力と低音と高音の力かと思います。馬力は電源の力でしょう。音の特徴は、サンスイほどの繊細な表現はないが、一番サンスイに近い=JBLでJazzを聴くときにその気分にしてくれるということかと思います。悪くいえばドンシャリのバランスでJazz以外は荒れた感じがする可能性もあります。PMA390で能率88dBの4301Bを鳴らしていますが力不足は感じません(50W以上の出力があれば問題はないでしょう)、50年代からのJazzやRockは最高だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
JBLのスピーカについての感想というかレビュー?をいただけたのがうれしかったです。
あと中古でメンテナンス済みの山水アンプという手もあるかなという風に思いました。
またいろいろ試聴したいですし、これから購入までにいろいろモデルチェンジ等あるかもしれませんので慎重に見て行きたいと思います。

お礼日時:2008/09/21 13:39

JBL4312Mk2か4318Dか4307を選ばれるのでしたら、アンプはDENONになるのではないでしょうか。

PMA390か1500だと思います。JBLは一般的にJazz向きということですが、4307は少し柔らかな雰囲気だと思います。自分は4301B(一度コーン紙を張り替えました)に390です。クラシックが少し硬くなりますが、管楽器と打楽器は満足しています。390は馬力がありますので、この組み合わせで鳴らしきると思います。CDプレイヤーも結構(DAコンバーターの違いで)音が変わりますので、試聴されるのが良いと思います。スピーカーにお金をかけるのは賛成です。

この回答への補足

ビックカメラにて試聴しましたが、店員さんもおっしゃっていたとおりにPM5003等ではパワー不足ということがわかりました。
そこでPM-15S1とその同等クラスの他社製アンプで試聴させて頂きましたが、やはり格段に違いましたね。
でも僕はメリハリのある(角のある、キレのある?)音よりも暖かい丸い音の方が好きなのでマランツにしようかなと思いました。
またじっくり時間をかけてなやみたいとおもいます。
ちなみにDENONのアンプの特徴としてはどんなところが挙げられますか?
無知な自分が試聴してもわからなかった部分があるかと思うので文章化していただければうれしいです。

補足日時:2008/09/15 12:33
    • good
    • 0

Hi-Fiオーディオとは録音に対し忠実再生なのあります。


このようなシステムは良い録音は良い音
良くない録音は良くない音が再生されるので
好みが分かれると思います。
良くない録音が良い音で再生されるのなら
味付けが濃い、クセが強いなどと言います。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio …
忠実再生を目指すとどうなるのか参照
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと参考&勉強になるリンク有難うございます。
こういったページ等をみて勉強したいと思います。
ミニポッドについても見つけ次第試聴したいと思います。

お礼日時:2008/09/21 13:41

ミニポッド情報です。


http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html
http://joshinweb.jp/audio/5050/2097146878608.html
変な形状から、"こんなのダメSP"と言う方や
20万円以上のアンプで鳴らす方など、好みが分かれます。
    • good
    • 0

No.1です。



CDプレーヤーを最も重視している経緯をお話しいたしますがちょっと
長くなります。

まず、オーディオ歴は約25年で、聴くジャンルはクラシック、ジャズ、
欧米と日本のポップスです。
その間、色々な機種をとっかえひっかえしました。
その過程で自分の中で、クラシックに合う機種、ジャズに合う機種、
ポップスに合う機種というのは分かりました。
が、それぞれには気持ちよく聴けますが、違うジャンルだと「これは
違うだろ」という感じは否めませんでした。
それで辿り着いたのが、所謂Hi-Fi系の音です。
色々なジャンルを全て無難に聴かせるのはこれしかないと思いました。

Hi-Fi系とは、簡単に言えば生楽器の音に近い音で、所謂、高解像度
ハイスピードと言われる音の機種で、オーディオ器機が持つ独特の
音色の少ないものです。
音がぼけないので、音の粒子一つ一つが鮮明に聞こえ、自然な生音に
近い音です。
このような音のものにすると、細かい音が明瞭に聞こえるのでその
結果、音の数(情報量)がよく分かるようになります。
そのため、安いプレーヤーですと、音の数が少ないので音の密度が
低くなって違和感を感じます。特に人の声の厚みがなく薄っぺらで
実在感のない感じになります。
したがって実在感を追求した結果、必然的にプレーヤーは情報量の多い
上級機種になってしまいました。
テレビに例えると、フルハイビジョンテレビ(高解像度)でアナログ
放送を見ると粗さが目立ってブラウン管テレビで見るより違和感が
ありますが、デジタル放送を見ると鮮明で綺麗に見える感じです。
ソースの情報量が多いデジタル放送が綺麗に見えるという事と同じ
ように、プレーヤーで情報を沢山拾える(高価な)機種が良い音に
聞こえるということです。

器機独特の音色の濃いものは、一般に解像度や透明感が低くカーテンや
壁を隔てて聴いているかのようなぼやけた実在感の少ない音になります
ので、情報量の少なさが比較的目立ちません。

このような経緯で現状のような構成となっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CDプレーヤにお金をかけた経緯について詳しく語っていただき有難うございますw
情報量という考え方やテレビにたとえていただいたのはわかりやすくてありがたいです。
また、調べていくうちにデジタルデータからアナログのサウンドへ変換するコンバータ?でのロスはやはり上位機種の方が少ないというような事はわかりました。
なので少しグレードを上げたい(10万くらいでSACDの付いたもの)と思います。
おそらく4307にすることによって少しだけスピーカの分の割り振りから持ってくることができるので。
また次回試聴に行くときはCDプレーヤもしっかり聞き比べたいと思います。

お礼日時:2008/09/21 14:00

私の経験から



 > オーディオを買い換えたいのですが以下の構成は客観的に見てどうでしょうか(?)・・・・本格的オーディオマニアとはまた違います・・。

現在の装置が壊れたのでしょうか、そうでなければ、オーディオマニアでは無いと言っていますが、マニア入口でしょう?。

装置を入れ替えても、満足は最初だけです。 プレーヤー、アンプ、スピーカーをバランスを合わせるのも悪くはないですが、将来後悔します。
どれか1つ贅沢して、以後長年掛けて、少しずつアップする方法も有ります。

私でしたら、どれか1つ35万位かけ長年使用します。
上記値段の装置は、どのメーカーでも本当に良いですよ 特に(CDプレーヤー、アンプ)
 (スピーカーはもう少し必要かな?)

参考までに

 

この回答への補足

現在使っているのは譲り受けたものです。
80年代の安いモデルなのでバランスのつまみ等が調子が悪く、右がでない、左が出ない、ノイズがちょくちょく入る、ということで買い替えをしようと思いました。
チューナーはディスプレイがつかなくなってしまっており、選局が手探り状態で使えたものではありません。
CDプレーヤーに関しては一番まともですが、CD-Rがモノによって再生できるもの、再生できないものがありまして多少んーーー、といったところですね。

確かにひとつずつアップグレードしていくのもいいですが、僕としては今の"お古(安物)詰め合わせオーディオ"は自分のオーディオのデビュー作と思っていないので、「自分の一番最初の(最初で最後かもしれないけど)オーディオ」として自分で新品を揃えてみたいんです。ただの学生の自己満足です。

なので最初はここから入って会社に勤めるようになってからもっといいもの(それこそ一本数十万のスピーカや良いアンプですとか。)に変えていきたいと思っています。

この文章を質問文に書いておくべきでした。
ですのでこの上でアドバイス等ありましたらよろしくおねがいします。

補足日時:2008/09/13 23:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、というか明らかにマニア入り口ですかねw
でもやはり学生には1つに35万かけてアップしていくという方法では途方にくれてしまうので今回はその方法は避けたいと思います。
また将来月給をもらって好きなようにお金を使えるようになったらそうやってアップして行きたいと思います。

お礼日時:2008/09/21 14:04

SPにはボーカルがSP間の若干奥に聴こえる機種もあります。


JBL、クリプシュは前に出るタイプで好みが分かれると思います。
なお、変な形のSP"ミニポッド"は音が大きく広がる機種の
一つなので、試聴をおすすめします。

この回答への補足

申し訳ないですがその"ミニポッド"についてもう少し教えていただけますでしょうか。
インターネットで調べてみましたが詳細情報がイマイチつかめません。
公式ホームページ等あれば教えていただけるとありがたいです。
また、近くにおいているところがあれば試聴しにいきたいとおもいます。

補足日時:2008/09/13 23:40
    • good
    • 0

私もNo.2さんと同じく、欧州ブランドの製品が良いと思います。

JBLでは女性ヴォーカルをまったりと鳴らせません。

KEFやMONITOR AUDIO、QUAD、ALR/JORDAN、DALI、TANNOY、FOCAL_JMlab、B&W等々、手当たり次第に試聴してみて、気に入ったものを見つけて下さい。

アンプはYAMAHA A-S1000、DENON PMA-2000AE、TRIODE TRV-88SE、ONKYO A-1VL、PIONEER A-A9、そしてSOULNOTE sa1.0などのクラスになるでしょう。

CDプレーヤーは決して安物は選ばないでください。よく「CDプレーヤーはどれでも一緒」なんて言う店員がいますが、それは間違いです。総予算35万円ならばONKYOのC-1VLあたりが最低ラインです。チューナーは3万円台のものでいいのではないでしょうか。。。というか、そんなに機種が出ていません。

あと、御承知でしょうが、必ずよく試聴して吟味して下さい。出来れば、家電量販店よりも専門ショップに行きましょう。以下の一覧を参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
また、スピーカースタンドやケーブルにも気を遣いたいところです。

この回答への補足

もちろん欧州ブランドにはあこがれますが、欧州ブランドにすると予算の関係でほとんどがブックシェルフになってしまいます。
本日専門店へ行ってまいりましたが、そのあとに行ったビックカメラの方が驚くほど数がそろっていましたのでそちらでいろいろと試聴させていただきました。
まずは狙っていた4312D。 思わず首を横に振ってしまいました。期待していた音ではない。と思いました。
木でもなく、ブルーバッフルでもない、スピーカのサイズの大きいスピーカでしかありませんでした。
そして4307を試聴させてもらったところこちらの方がとても暖かく割りと厚みのある音がしました。結構好きな音で少し気に入りました。
そのあとB&Wを聞かせてもらいましたが僕には全く合わない、JBLとは全く正反対の音がしたので視野をJBLに狭めようかなと思いました。
ほかにも欧州メーカのモノを聞かせて頂きましたが、それぞれ個性があり好きなものもありましたが僕の耳にはJBLが合っているみたいです。
(父の部屋のオーディオがJBLで、それを聞いてきているからかもしれません。)
また、アンプやCDプレーヤーもいろいろ試させて頂きましたが、アンプについては店員さんの話や、実際に聞いて、デジタルアンプにしようと思いました。
デジタルアンプと聴いて、かっちりした冷たい音がするのかなと思っていたら全く正反対で、暖かく滑らかで繊細な音がしました。僕にもはっきりわかるほどに。
そしてCDプレーヤに関しては僕の能力ではどれがいいものなのか聞き分けられませんでした。
それぞれの機器の相性もあるでしょうが、SACDを聴くわけでもないのでこだわる必要はないのかな、と少し思ってしまいました。
また、今回試聴して、System2は必要ないな、と感じましたので4312M IIはなかったことにします。
ケーブルに関しては情報を入れていますがスピーカスタンドに関しては全く無知なので教えていただきたいと思います。
よく床に逃げないようにブロックを敷くとか聴きますがその辺はどうでしょう。

補足日時:2008/09/13 23:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スピーカケーブルは慣らしが終わった後くらいにいいものに変えたいと思います。スピーカスタンドはちょっとお金がないので追々探っていきたいとおもいます。

お礼日時:2008/09/21 14:08

>特に好きなアーティストがサラブライトマンなので、ソプラノのボーカルやオーケストラに強みがあるほうがいいですね。



ということなら、個人的には、スピーカーは英国などヨーロッパ系の物が良いのではと思います。

具体的にはLINNとかKEF、MONITOR AUDIOなどなど。

実際には聴いてみるしかないんですけど、オーディオにゴールはありません。ジックリ時間をかけてお選びください。

もしかしたら、選んでいるときが一番楽しい時かも…。

この回答への補足

たしかに僕も選んでいるときと買ってすぐあたりが一番楽しいのかもしれない、と思います。
どんなジャンルのオタクでも大体共通することではないかなと思いますが。
先ほどNo03さんに補足したように欧州ブランドを聞いてまいりましたが、予算の関係と好みの面でやはりJBLが好きだということが判明しました。
時間は十分にあるのでじっくり悩みたいと思っています。
そこで質問ですが、オーディオを初めて揃えた時、最初にどんなことを思いましたか?
こういうことって意外と聞きづらいというかあまり聞かないので教えていただければうれしいです。

補足日時:2008/09/13 23:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!