
現在リビングにピュアオーディオというのはたいそうな言い方で恐縮ですが、テレビの横にスピーカー”ダイヤトーン・DS-800ZX”アンプ”デンオン・PMA-2000(2)-N”をおいています。
DVDにつなげて聞いていますが、20万円を超えるシステムだけありまずまずの音が楽しめます。
ここでお尋ねしたいのですが、予算を10万円以下でホームシアターシステム(アンプとスピーカー5個くらい?)を買い換えた場合、現在よりいい音が聞けるでしょうか?
同じオーディオですが、ぜんぜん素質の違うものに対しての質問をさせていただきどうもすみません、現在のオーディオシステムを購入するとき他の製品と聞き比べてやはりクラスによる違いはあることを理解して購入しました。いまホームシアターが電気店でよく販売されていますが、私が感じるには、後ろからも音が聞こえるので迫力はあるようだが、音のなまなましさはすくないと思います。みなさんはどう考えられますでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>ここでお尋ねしたいのですが、予算を10万円以下でホームシアターシステム
>(アンプとスピーカー5個くらい?)を買い換えた場合、現在よりいい音が
>聞けるでしょうか?
ずばり無理でしょう。
質問者さん御自身も、他の回答者さんもおっしゃってますが、ピュアオーディオシステムとホームシアターシステムでは用途が違います。例外もあるかと思いますが、ピュアオーディオシステムは原音忠実(あまり使いたくない言葉ですが)に再生するシステム、ホームシアターシステムは臨場感を得るためのシステムです。
2chで録音されたもの(一般的な音楽CD) → ピュアオーディオシステム
多chで録音されたもの(DVD) → ホームシアターシステム
と使い分けたほうが、絶対後悔しません。私の場合ですとDVDを見る際でもアクション等の派手な5.1ch録音されたものはホームシアターシステムで見ますが、ドラマ等の5.1ch録音の恩恵の少ないものは、DVD→プリメインアンプ→スピーカーの組み合わせで視聴する場合がほとんどです。ドラマ系の映画はなサラウンドの恩恵が少ないため、音の良い2chのシステムで視聴するほうが満足度が高いからです。
私は、質問者さんと逆でホームシアターからピュアオーディオを導入した経験があります。私はオーディオに関してはまだまだ初心者ですが、その音質の差には愕然としたクチです。アンプだけとってみても8万のAVアンプは、3万のプリメインアンプにはっきりと劣っていました。世間一般においてもAVアンプでプリメインアンプと同等の音質を得ようとすると3倍近い投資が必要と言われるそうです。
現在使っているシステムを拝見しますと、なかなかの音が鳴っていると思います。今後DVDしか見ないというのであれば、10万程度のホームシアターシステムに入れ替えるというのもありかなという気もしますが、CDも聞くというのであれば絶対に止めたほうがよいと思います。CDをホームシアターシステムで聞いたときにおそらく愕然とします。
No.3のかたもおっしゃっていますが、入れ替えると「後悔」しか残らないかと・・・
DVDを見る場合は比較的リーズナブルなシステムを新規で追加する方向で考えたほうがよいかと思います。
参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
こんにちは@
私も最近になって、ホームシアターに目覚めたものなのであまり自信がないのですが・・・。
とりあえず、5.1ch対応のアンプとスピーカーをあと3つ+ウーハーを購入してみればいかがでしょうか?
満足いかない場合はセンター2つも別途購入していくとか?
私も全くの素人なのですが、それなりに今のスピーカーでも聞けると思うのであとは5.1ch化にしたら
迫力があってそれだけでOKです。
あとはセッティング次第で結構変わるらしいですよ。
No.4
- 回答日時:
ホームシアターは値段からしてよくないとのご意見が
多いようですが
いい音だと信じている基準は何でしょうかね?
ホームシアターシステムは自宅で劇場の雰囲気を
味わうために提供された道具ですから劇場の雰囲気が
出ればある程度の音質で要求は満たされるのではないのでしょうか
アンプやスピーカーがどんなに良くても
雰囲気がないとその音の価値が上がりませんね
別の言葉で言い換えると
どんないい男でも
雰囲気を持った不男に美人を取られる事実を
実感した方が多いのではないでしょうか
皆さんの議論の参考になれば幸いです
No.3
- 回答日時:
≪ここでお尋ねしたいのですが、予算を10万円以下でホームシアターシステム(アンプとスピーカー5個くらい?)を買い換えた場合、現在よりいい音が聞けるでしょうか? ≫ ・・・・
無理です。 そんな虫のいい話はありませんネ。 DVDビデオなどを楽しみたいのなら それらを(10万円ぐらいのセットモノ)購入する事に反対はしませんが・・
今のシステムで DVD等のソフトは再生された事は無いのですか? 2chのシステムでも シッカリと再生できるセッティングが出来ていれば DVDの映画などを再生した場合にも 左右の広がりばかりではなく 前後の移動感までもがシッカリ再現できます。
システムを入替えてしまう事だけは 止めてくださいネ (*^_^*) 「後悔」しか残りませんから・・
No.2
- 回答日時:
本格オーディオと言うほどの物を十分知っているわけではないので
すが、私は書斎にヤマハの TSS-1 という低価格の 5.1 システムを
入れています。狭い書斎なので逆にゲーム時には雰囲気が出て迫力
もすごいです。映画も画面が小さいながら音には迫力があります。
しかし、CD などを聞くと情けなくなるような音です。それもそのは
ずアンプはともかくスピーカは20センチ角くらいのプラスティッ
クケースにフルレンジのユニット1個を組み込んだ貧弱な物です。
不思議と映像があると結構聞けます。元々映画などの元の音は迫力
重視なのかかなり加工された音のように感じますのでピュアオーデ
ィオにこだわらなくてもいいのではないかと思います。
もちろん10万以上もするシアターシステムにはそれなりの性能が
あるのでしょうが、画面(あるいはプロジェクタ)も含めて総合的
にアップグレードしないと効果は少ないと思います。
私はピュアオーディオでも何十万もかけるなら部屋に手を入れない
とせっかくのシステムも無駄になると思っています。防音はもちろ
ん部屋に置く家具なんかも考えないと音響的な環境が悪くなると思
います。だから、オーディオは音を聞く物ではなく音楽を聴く物だ
と割り切っています。
結局は趣味の世界なので自分の価値観と嗜好にあうかどうかですの
で、お店の体験コーナーなどで納得できるまで試してみてください。
このレベルならこのくらい出しても惜しくない、あるいは映画を見
るだけならピュアオーディオと分けて低コストの物を入れれば十分
かなどの結論が出せると思います。
No.1
- 回答日時:
あなたにとっての
「いい音」の定義がわかりませんので
なんともいえません。
はっきりいえるのは 音質は全く変わる
ということです。
聞く対象 音の好みによるんではないですか?
5.1ch 見たいなものがいいんだとか
デジタル補正されていても 臨場感があるほうが
いいんだとかいう人がいても 悪くないわけですから。
でも DVDがメインなら シアターシステムのほうが
向いているように思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラシックの弦楽器の艶っぽさ...
-
40万円でオーディオを組むには?
-
JBLスピーカー4312B MK2に...
-
JBL TSシリーズ
-
クラシック向きのコンポ(7万...
-
ピュアオーディオの信者が嫌いです
-
1万円未満で買える普通のワイヤ...
-
小さめの会場でパソコンに繋い...
-
スピーカーの配置(右左)
-
スピーカーの 『L』 『R』...
-
快活CLUBに居るんですが、どこ...
-
JBL 4343って音悪くな...
-
PC用のスピーカーでアンプ内蔵...
-
NEC LAVIE のノートパソコンを...
-
マークレビンソン
-
イコライザを下げるデメリット...
-
JBL スピーカーを2台同時で鳴ら...
-
パソコン用のスピーカーからテ...
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
-
4スピーカーで音を鳴らしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピュアオーディオの信者が嫌いです
-
R&B、ソウル、ブラックミュ...
-
BOSEスピーカーの音われ・・・
-
マッキントッシュMC500にあうプ...
-
予算50万円程度のピュアオーデ...
-
オーディオスピーカーをDVD...
-
JBLスピーカー4312B MK2に...
-
DAC [CEC DA53N]のサウンドを実...
-
大阪(難波or梅田)でスタジオ...
-
カーオーディオの音像について
-
JBL4343とアルテック620A
-
クラシック向きのコンポ(7万...
-
クラシックの弦楽器の艶っぽさ...
-
40万円でオーディオを組むには?
-
HiP-Hopに最適なCDプレイヤー
-
今でも「ジムラン、マッキン、...
-
古いロックに適したオーディオ...
-
オーディオを予算20万円で揃えたい
-
どちらにお金をかければいいの?
-
ジャズに合うスピーカーを探し...
おすすめ情報