dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知恵袋とマルチポストになってしまいますが、あとからこちらの方ならその都度コメントができるということを思い出したので投稿させていただきます。

オーディオを買い換えたいのですが以下の構成は客観的に見てどうでしょうか(?)
聴く音楽は幅広いですが、基本的にはロック(ハードでないもの)、ポップ、エレクトロニカル、ワールド、ジャズ、クラシック、イージーリスニングといったところでしょうか。
特に好きなアーティストがサラブライトマンなので、ソプラノのボーカルやオーケストラに強みがあるほうがいいですね。
しかしロックなど硬い音も捨てがたいのでなんともいえないですね。
もちろん予算を考えたらこれらをすべてカバーできるオーディオは不可能ですが、この予算の中でなるべく良いオーディオを揃えたいです。
ちなみに現在はアンプがMarantzのPM-54D、CDプレーヤーがDENON DCD-1630G、スピーカはONKYO製のPS-V7とD-052Aという中古やさんで買ってきた安物をつかってます。

下記が目をつけているものです。
プリメインアンプ
Marantz
PM6001 (又は、PM5003)

CDプレーヤー
DENON DCD-775AE-SP

スピーカ
システム1 JBL 4312D (又は、4307)
システム2 JBL 4312M II BK (システム1が4307の場合WNに。)

といった感じです。
高級オーディオは予算的に無理なので予算としては合計で35万程度以内に収まるようにしたいです。
あと基本BGMでたまに閉めきってバッと聴くというような感じなので、本格的オーディオマニアとはまた違います・・。

また、FM/AMチューナも欲しいのですが、これに関してはメーカの特徴とかが全くつかめなくてどれが良いのか全くわかりませんのでお勧めがあれば教えてください。ちなみにラジオは気分転換に聴いたりするのではずせないですね。CDとかで音楽を聴くのとはまた違います。

予算内で収まりそうなものでこちらの製品のほうが良いんじゃないかなどアドバイス等ありましたら是非教えてください。せっかく新調するのだから中古はちょっと避けたいですね。

あとはスピーカにかけるお金とアンプ等にかけるお金のバランスにあまり自信ないので、その辺も教えていただければ幸いです。

A 回答 (11件中11~11件)

これだけ沢山のジャンルを聴くのであれば、器機特有の脚色の少ない


音色のものの方が良いと思いますよ。
所謂Hi-Fi系のものです。
器機独特の音色の濃いものを選ぶとどうしても、このジャンルは良いけど
これは何か合わない、ということになる可能性が大きいです。

スピーカー、アンプ、プレーヤーに掛ける金額の比率は人によって
意見が分かれますが、基本的には1:1:1を基準にして、好みの
ものを選んだ結果として、例えば4:3:3や3:5:4になったとかで、
多少のズレが生じると考えれば良いと思います。
ベストの比率などなく、神経質になる必要はないでしょう。
ちなみに私のシステムは2:3:5の比率です(笑

この回答への補足

DEEPさんはプレーヤーにお金をかけているんですね。
僕がオーディオ屋さんで聞いた話ですが、サイズの大きいスピーカを買った場合に、アンプがパワー不足ではスピーカが欲求不満になってしまう。
なのでプレーヤにお金をかけるなら、パワーのあるアンプを買っておいて、長く付き合ってみて満足がいかないようになってくればプレーヤをいいものに買い換えるというのがいいのではないか。
という風におっしゃっていました。
そして、安いプレーヤーに安いアンプ、大きいスピーカの接続例と安いプレーヤーに良いアンプ、同じスピーカでもういちど聴かせていただいたところ、格段に違ったので驚きました。
そのあとにプレーヤー聴き比べさせていただきましたが今の僕にはわかるような違いは感じませんでした。
なのでCDプレーヤーはとりあえずは安くしておこうかななんて思ってしまいましたが、あなたがプレーヤにお金をかけた経緯を教えていただけないでしょうか。

補足日時:2008/09/14 00:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!