アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

雪割草とは、どんな花ですか。

A 回答 (4件)

北海道では福寿草の別名が雪割草です。


3月末頃に大木の幹で雪が解けて土が見えている場所にひっそりと
咲きます、正に雪割草です、黄色の可憐な花です。
雪が解けてコブシの花が咲く頃には陽当たりの良い場所、一面に咲きます。
福寿草が咲いてコブシの花が咲くと入学式です、桜が咲くのは、それから
2週間後です。
「雪割草とは、どんな花ですか。」の回答画像4
    • good
    • 0

左の写真がユキワリソウ(サクラソウ属)の記述間違いです。

訂正します。
ちなみに、ユキワリソウは白馬八方尾根、雪割草は新潟県大崎雪割の里で写したものです。
    • good
    • 0

ユキワリソウとカタカナで書けばサクラソウ属の植物になりますが、雪割草と漢字で書いた場合はミスミソウ(とその近縁種や園芸種)をさすことがあります。


写真の左がサクラソウで、右が雪割草(ミスミソウ)です。
「雪割草とは、どんな花ですか。」の回答画像2
    • good
    • 0

サクラソウ科サクラソウ属の多年草。

高山植物で日本全土の亜高山帯から高山帯に自生します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%AD …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!