
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
返信。
それは特需ってやつですね。
何か特許所得や新薬発見(コロナ治療楽)など急上昇ストップ高。
逆に不正会計など不利益なら大暴落でストップ安。
「移動平均線を利用するなら初動を狙う。」
今回の場合は4000円から窓開けて3600円。
さらに下に3400円まで下がってから3700円まで戻りました。
勝負するならここで信用売りする。
また次の高値更新3月10日ならずの時に信用売りする。こちらの方が勝率高い。
写真では売り目線でしかない。
初動に乗れなければ利益も少なくなり損も拡大の可能性があります。
3700からまた下がったのは4000以上で持ってた人が3400円で下がりすぎて少し上がったところで含み損を少しでも軽くして売っちゃいたかったからですか?だからまた3700から下がり傾向とかですか?
No.11
- 回答日時:
返信。
移動平均線に当たると跳ね返される。
写真から見ると、まず中期線で跳ね返されて、突破しても長期線で跳ね返される。
突破しないと上昇に行かない。
平均線に跳ね返されたらまた下落・上昇しようとする。
また上値抵抗線、下値支持線など加味しないといけない。
下値支持線で維持したら上昇して平均線とどちらが強いかで方向決まる。
買い時は、平均線を突破してから上昇して一旦また平均線に近ずくのでその時に買うか?反発してから買う。
また前の高値越えてから買うのもあります。
逆に売りも同じ事と言える。
ただし上昇は中々上がらないけど下落は一瞬で下がる。
(1週間上昇しても2日で元に戻る事多し。)
少しずつ理解できましたが、移動平均線を超えないと上昇しないとありますが、例えば好材料などが出たら移動平均線もクソもないですよね?
ネットで調べると移動平均線がすごく大切なっていますが、それまでの平均線というだけでむしろ移動平均線が上向いてたら買われすぎで下がるのでは?と素人は思ってしまいます。
そこらへんはどうお考えでしょうか?
No.9
- 回答日時:
配当や優待などは受ける分、株価は下がりますのでそれ目当てで買うのは得策じゃ無いです。
上昇相場で長期保有なら旨味はあるんですがね。
今考えられるのは、3320円以下に下がったら売るかどうかですね。
要するに前の安値価格を下回ると更なる下落が待っているって事です。
損切りか?買値戻るまで塩漬けか?
長期線が下向きだから買うべきじゃ無かったって事でしたね。
配当はおまけと考えて購入した方が良いと思います。
まあ、自分も素人なので自分の取引しか出来ないですけどね。
少なくても移動平均線の上向きと横目線の前回の高値・安値を意識した買い方しています。
このやり方が良いかは主さん次第です。
それで損した場合責任は持てないですので自分の取引を確立して下さい。
なぜ前の安値より超えちゃうとさらに下落する流れになるのでしょうか?理屈として。
上昇も前の高値よりも上がると上昇しやすいですよね。
No.8
- 回答日時:
テクニカル派だけど、今の買いは無いかな。
移動平均線が長期・中期が↘だから買わない。
完全な戻り売りですね。
窓を開けての下落だから戻りも大きくなった感じですね。
少なくても3800円超えて長期線より超えないと逆張りになる。
初心者なら移動平均線が長期・中期が→から⤴になって戻り買いが順張り。
後は横目線、前の高値・安値を更新するか?だな。
大幅な高値の3760円を超える高値が出ずにいるので(3月10日3695円が高値更新ならず)まだ下落トレンド継続中ですね。
前の安値3320円下回るなら3160円まで行く可能性があります。
ありがとうございました。配当金目的で買ってしまいました。買った株価に戻ってきたら売ろうと思いましたが予想以上に大きく下落してびっくりです。
配当金前で配当目的の人の買いが入り上昇すると思いきや下がってきてうーんって感じです。
どう思いますか?
No.6
- 回答日時:
日本株の出来高のうち8割が外国人投資家でありながら、日本株の保有状況としては機関投資家や金融機関などが8割以上という状況があり、大株主の多くは担保や安定配当、資産価値を鑑みます。
中でも業績や財務状況の確認は重要です。
短期でお取引をされるのでしたらチャートのみで良い判断も中長期や安全性の担保される取引をお考えなら判断基準としてファンダが重要かと思います。
ただ、私のこれまでの経験や私の投資仲間で利益を継続している方の傾向を述べているにすぎませんので、今後の回答を控えますので、何卒ご容赦ください。
No.5
- 回答日時:
業績の下方修正に伴い、三菱UFJモルガン・スタンレーが目標株価は5100円から3800円に見直したことが株の下押し要因になりました。
株価は実体経済より先行して動くと言われており、市場センチメントの刺激を受けます。
従って、売買する銘柄の企業情報には目を向けておくことが大事です。
RSIなどの指数に注目したテクニカル投資はショート取引で取り組む投資家が比較的大きな資金を投下する傾向が見られますので、個人投資家の現物トレードに必ずしも向かない部分があります。
大きな窓を開けての下落ですから、今後、その窓埋めとなる想定から下落後に買い圧力が高くなって買い残も増えていますので、買うタイミングが早すぎたのでしょうね。
長期線では22年6月には25年来高値の4445円をマークしており下落基調とも取れるので、今後の取引は慎重にされることをお勧めします。
下落により配当利回りが高くなりすぎているので、配当落ち後に大きな下落を伴う可能性も否めず、下げると長期で持つことが余儀なくされることもあるでしょう。
移動平均や投資指標は短期トレードに適すもあくまでも後付けの理論でもあり、大きな窓を開けての下落時には根拠が乏しくなることがあり、結果、大きな資金を持つ投資家の物色によるものとも考えられますので、個人投資家の現物投資の場合、あくまでもファンダメンタルに注目するほうが良いと思います。
自己資本比率が低い銘柄で配当利回りが高いため、ステークホルダーによっても株価が大きく変わるので同銘柄の取引は注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
株式市場・株価
-
最近、株をやり始めました。初心者で戦略とかも全然わかっていませんが、例えばこのようなやり方はどうなん
株式市場・株価
-
株は難しいですね。 なかなか儲からないです。 何かコツが有るのですか?
日本株
-
-
4
株式投資(信用取引)の必勝法を教えてください。 よろしくお願いします! (回答にならない投稿はしない
株式市場・株価
-
5
株式の空売りについて
株式市場・株価
-
6
【株投資で大損したおばさんの話です】株をやって1000万円が100万円になったと言
日本株
-
7
儲ける方法
その他(資産運用・投資)
-
8
「みんなで大家さん」にいつまで投資していいものか
不動産投資・投資信託
-
9
手元に3000円あったら何に投資しますか?
その他(資産運用・投資)
-
10
株で大儲けするにはどういうふうにやればいいでしょうか?
株式市場・株価
-
11
株の超初心者です。指値注文について教えてください。
日本株
-
12
株で絶対に儲かる方法の教材が40万円で売ってるという事で勧められています もうすぐ受付終了らしいです
その他(資産運用・投資)
-
13
株は要するに、銘柄選びとタイミングにつきますか?
株式市場・株価
-
14
【投資】投資に強い人の特徴って何ですか?
日本株
-
15
投資を始めた理由
その他(資産運用・投資)
-
16
毎日パソコンにへばりついて株の売買をしていますが(主にデイトレ)デイトレに不慣れなせいか、欲張りすぎ
株式市場・株価
-
17
投資は自己責任は理解していすが、詐欺にやられました。三井住友銀行の個人口座に振り込んでと言う所が既に
その他(資産運用・投資)
-
18
53歳で投資? 貯金のまま?
その他(資産運用・投資)
-
19
この調子だと、株はしばらく信用取引で売りまくればウハウハですかね? 日経平均はとりあえず24000円
株式市場・株価
-
20
こういったボックス銘柄は4200付近で買って4350付近で売ればプラスになりますが、逆に4350にな
日本株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
株で絶対に儲かる方法の教材が4...
-
5
株を代わりに買ってあげるの違...
-
6
株主総会に出席する権利は、何...
-
7
なぜ損切りをするんでしょうか?
-
8
NISAについて
-
9
使い道がない400万円の運用...
-
10
企業の過去10年のEPS等が見れ...
-
11
株の損失したお金はどこに消えた?
-
12
【株式投資のミス】で落ち込ん...
-
13
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
14
取引先の株を買うのはダメ?
-
15
大口が仕込んでいる兆候はどう...
-
16
会社の持株会通知の見方が分か...
-
17
日本マクドナルド株式会社と日...
-
18
前日に終値で買い、翌日の始値...
-
19
一年積み立てたNISAを解約する...
-
20
一度ばかり間違えて一般預かり...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter