dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生の夢や希望が死ぬことなんです。
どう考えても。
52年生きたけど長さは関係ないですが
若い頃から究極変わらないんです。
私は病気でしょうか?

A 回答 (7件)

学生時代が楽しくて、間もなく30になる腐った大人だが毎日嫌でしょうがない。


楽しい事なんて無い、ましてコロナ禍でさらに憂鬱、工場の仕事を黙々とこなすだけ
早く死にたいとここ最近毎日思っている
学生時代に戻りたいと思っても無理。
本当に人生やり直したいと思う。
俺も精神病かもしれんな

地震でも来て死にたい‥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/30 18:06

お礼返


世の中が平等など有り得ません。死ぬまで生きる事が平等で、死にたい人より、死にたくない人が死ぬ確率の方が高い。戦争や災害、自分の意思で生き死にがされないのです。
    • good
    • 0

病気じゃないです。

誰もが夢や希望は死ぬまで生きることです。貴方の意思と関係ない平等な社会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
世の中平等とは思えないですが、
生きることに意味を見いだすのが
難しい場合もあるように思います。

お礼日時:2023/03/27 20:45

>私は病気でしょうか?


かどうかは、医者しか判断することができません。

変わらないのであればいくら悩んでもしょうがないの
ですから受け入れて、騙し騙し生きるしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
騙し騙しも疲れてしまいました。

お礼日時:2023/03/27 16:37

主語が抜けてる?ような質問ですけど、50過ぎて人生の夢や希望なんて、持ってる人の方が特別ではないでしょうか。


今日の夕食とか、週末に予定してる花見散歩と晩酌くらいなら今でも希望を持ってますけど、「人生の」だなんて、自分は小学校1年生くらいまでですね。笑

人生の夢や希望がないことを嘆くってことは、多くの人には人生の夢や希望があると思ってるってっことですよね。
それこそ夢の見過ぎのような気がしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネガティヴにならないように生きる
には何かそういったものがあった方が
いいような気がするのですが
やっぱり解放される事を望んでしまいます。

お礼日時:2023/03/27 14:34

病気ではないと思います。

単に「死ぬ」という言葉を聞くと、「消極的」な言葉と思われがちですが、実は自ら「死ぬ」のは積極的だと思います。だからといって自死をお勧めしている訳ではありませんが、私も50代後半なので、あなたのお気持ちは十分、理解できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親は亡くなり恋愛や結婚も
出来なかった私自身にこれ以上
生きる意味があるのか
よくわからなくなるのです。
もういいんじゃないかって、
充分苦しんで悩んだので
もうお腹いっぱいなんですよね。

お礼日時:2023/03/27 14:31

半分ぐらいの人は五十路を過ぎたら人生に野望とか希望は持ちにくいので、「苦しまずに死ねたらそれでいい」って考えている人は決して少数派ではないとおもいますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
若い頃の夢や希望は殆ど
叶わず残酷な現実だけが毎日のように
やって来ます。生きていられる事が
ありがたいともいえますが
そう思えない自分もいます。

お礼日時:2023/03/27 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!