dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酒蔵会社はなぜ一目置かれてるんですか?
アルコール依存症 家庭崩壊 体を壊し医療費の圧迫等 社会に貢献してるとは思いません

A 回答 (11件中1~10件)

酒造会社が悪いのではなく、飲む人間の素養の問題です。


君の言っていることが正しかったら、交通事故を起こす運転手よりも、自動車を作っているメーカーが悪いってことになるよね?
    • good
    • 1

酒に特化した内容で、個人的見解として見ているが。



タバコによるニコチン中毒やゲーム、SNS依存による社会的生産性の時間損失、或いは母親の子供に対する関心度の低下。

これらも同じじゃないの?

そんなの酒だけじゃないよ。

そうそう、そんな事言っていたらポテトチップスの塩分量、缶コーヒー飲料の糖分量、これらも健康に害する量だよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

酒造会社の経営者って偉そうだし特別な物造ってる雰囲気半端ないです?

お礼日時:2023/04/06 12:22

公営と名売って、競馬や競輪、競艇など、堂々と行われています。

カジノも最後には導入される賭場です。パチンコも大手を振って生きています。当然全部違法です。政府として、取り締まる意思が見られません。全てについて、裏で大金が動き、取り締まる権限と義務を負った者どもが、甘い汁を吸って、のうのうと生きているからです。全部終身逮捕し、世間で生活できないようにすべきです。今の政府にその気配は全くありません。アルコールに関しては、どの政府の時代でも、為政者の巨大な収入源です。決して手放しません。適量のアルコールは健康に役立つ、と言う嘘が罷り通っています。アルコールは1滴でも猛毒です。人類が最初に発見した毒とされています。序でに、たばこ(ニコチン・タール)も猛毒ですが、政府に反省が見られず、販売を続けています。矢張り税収が巨大だからです。酒、たばこ。金の為なら政府は平気で人殺しを続けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全ては金のためですか納得しました 日本酒なくても全く困りません料理酒があればいいです笑

お礼日時:2023/04/05 09:17

酒は文化です。


古今東西、人類と酒は切っても切れない関係があります。
適切な飲酒は食欲を増進し、精神の緊張をほぐし、人の和を深めます。

依存症になるほど飲む(酒に飲まれる)のがいけないだけ。
    • good
    • 1

> 多分アメリカだかの研究でアルコールは百害あって一利なしらしいです



それは違います。

日本人はアルコールに強い遺伝子を持つ人(遠国に多い)と、アルコールに弱い遺伝子を持つ人(畿内や近国に多い)に別れますが、これは食文化が反映されていると言われています。

食文化で言えば大航海時代の船の主飲料はラム酒でした。真水だと腐ってしまって長期間の航海に耐えられないからです。

葡萄酒はギリシア・ローマ時代から作られているし、酒を酌み交わす事で生じる交友関係は、人類社会に大きな影響を与えてきました。

貴方は物の見方が極端すぎるのですよ。
    • good
    • 1

酒に溺れる弱い一族なんて所詮一部だけ。

    • good
    • 2

いろんな歴史?があると


そういう風なイメージがつきます。

酒だけじゃなく、老舗のお店なんか
だいたいそうでしょ。

>アルコール依存症
これは飲む側の問題だから、
作る側には関係ありませんよ。

なら、包丁とか作ってるところも悪になりますね。
www

便利や良いものは世の中にくらでもありますが、
使い方次第で、悪いようにも使えるのが
「モノ」ですよ。
ネットだってそうですよ。
なんでもそうですよ。
結局は使う人間次第で、良くも悪くもなるもんです。
    • good
    • 1

極端な事例ばかり考え過ぎです。


酒は百薬の長とも言われますし、適度な量の酒は良いものです。

そもそも過剰摂取したら病気になるって意味では水を大量に飲んだら病気になるし、ガムもトマトも体に悪いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分アメリカだかの研究でアルコールは百害あって一利なしらしいです

お礼日時:2023/03/31 17:46

酒造業出身議員と言えば、竹下家や金丸家なんかが典型例です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぢーーですか!知りませんでした
頭良いイメージもあります 裕福で教育を受ける余裕があったんですね

お礼日時:2023/03/31 17:43

酒造業者は、江戸時代から明治時代の大地主など富農出身者が多く、地域の有力者でしたから。


かつては酒造業を営みながら議員になった人も結構います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、そこからなんですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/03/31 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!