
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考にはならない意見だろうが暇なので
>「コーヒー豆は床下に置け、長年」
へぇー、そんなことわざがあるんですね。
でも俺の住んでる地区では何年かに一度浸水の危機があるので...
似たような質問ばかりしているようだけど、心配なら資金の一部の投資にとどめておけばいいと思うよ。
誰も正解なんてわからない。
最近、スシローへの投資について質問があり、数件の回答があったが、どれも投資は勧めないという意見だった。(俺も同意見)
でも少しだけど上がってる。
個人の好みの問題だけど、長期投資って面白くないよね。
少し上がろうが、ましてや下がろうが指をくわえてみているだけ。
他にやることがあるならいいんだけど。
俺には無理だな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 外国株 米国株 テキサスインスツルメンツ米国株 頑固一徹 星一徹 700万円投資。あとは 家宝は寝て待て、1 1 2023/03/17 17:59
- 外国株 テキサスインスツルメンツ米国株集中投資 分散投資 ドルコスト平均法 に 敢えて反旗を翻し、更にテキサ 1 2023/04/03 00:25
- 外国株 米国株個人投資家だが 米国経済は調整局面を経て、 回復するか?、沈没船になるか? 私の保有米国株は 2 2023/05/17 16:22
- 外国株 米国株道 情報が、武芸流みたいに 人それぞれだが、私信ながら、 EPS=8以上 PER=25以下 新 1 2023/02/07 19:14
- 外国株 株式投資の「年利回り20%」 とは、例えば10年で2倍に株価上昇 したら、(つまり10年で200%) 1 2023/01/18 07:39
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- 外国株 2023.03.20現在 米国株市場は 景気は悪いが、FRB議長も舵取りは 微妙だが、米国株保有株は 1 2023/03/20 20:48
- 外国株 米国株個人投資家だが テキサスインスツルメンツが 85% その他 アッヴィ ジョンソン&ジョンソン 1 2023/05/10 09:47
- 外国株 米国株安 バリュー価格だから 高配当米国株を 今だから 買い増すべきかな、 テキサスインスツルメンツ 1 2023/01/21 18:22
- 外国株 投資セミナー講座は 全てぼったくりか 詐欺か、まあ まともな投資は自分自身で 学ぶ物らしい。 米国株 2 2022/12/06 11:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
下げる、上げる
-
株価による会社の比べ方を教え...
-
ツナギ売買について
-
楽天証券のiSPEEDのアプリの見...
-
大岩川源太 氏は 本当に 自分で...
-
ソフトバンク(9984)につ...
-
日経平均4万円!!!
-
デイトレードでコンスタントに0...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
京都議定書が発行されましたが...
-
株式の裁判結果について
-
跛行 と 爬行 の違い
-
Yahooより株価の更新の早いサイ...
-
結局・・・、ケリーなの?、ブ...
-
サイトを教えて下さい。
-
未上場企業同士が株式交換するとき
-
『緊急』航空株【デルタ航空・...
-
株価や気配値とその玉数をリア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
【トランプ・ショック】相互関...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株価の前のアルファベットについて
-
株価の表示の赤・青について
-
跛行 と 爬行 の違い
-
株式市場の年間取引日数?
-
株式分割の公告前に株価大幅上...
-
マッチングアプリで知り合った...
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
株式用語で教えてください。
-
日経平均株価が年内に5万円突破...
-
この優待券って何の意味がある...
-
板の点滅
-
日足データから週足、月足デー...
-
日経225種平均の算出方法について
-
株と証券と債券の違いを教えて...
おすすめ情報
仮に テキサスインスツルメンツ米国株を700万円買うと、
10年後には4億円になる。
これぞ、捕らぬ狸の皮算用。
なんせ1年辺りの、利回り率は
=株価上昇率は50%だから、
10年で約5倍の株価上昇率だから、我ながら、ほとんど妄想ですね。