dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後、プレミアム価格が付いてるのは嫌いです。十四代は辛口では無いですが好きですが、高過ぎなので。
余談ですが獺祭や田酒は気に入ってましたがプレミアム価格になってしまいました。

質問者からの補足コメント

  • 中口と書いてあるけど。
    北秋田はよく見る。これの純米が旨いのか分からない。店でも見るが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/02 06:49
  • なんか北秋田の営業マンかね?
    もっと、酒飲みとして真面目な回答を求めてるのだよ。
    俺は日本酒歴長いんだよ。
    なんで貴方の回答に一々説明しなくてはならんのかね???
    しっかりとした回答をすればこんなやり取りにならんでしょ。
    貴方はどんな人間なのかね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/02 07:01

A 回答 (5件)

意外なところで、


大阪の酒蔵の酒などいかがですか。
大阪って都会のイメージですが郊外は山岳地帯で良質の水が得られるので昔から続く丁寧な酒造りをする酒蔵がいくつもあります。以前、仕事関係でこの辺りの酒蔵をチェックしたことがあります

その一つ、片野桜のブランド 
https://sake-5.jp/interview-with-yamano-brewery/
https://www.katanosakura.com/search/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいですね。大阪の酒、ある店で勧められて「旨い」と驚いた事があります。
買ってみます。
有難う御座いました。

お礼日時:2023/04/02 09:07

・なんか北秋田の営業マンかね?


もっと、酒飲みとして真面目な回答を求めてるのだよ。
俺は日本酒歴長いんだよ。
なんで貴方の回答に一々説明しなくてはならんのかね???
しっかりとした回答をすればこんなやり取りにならんでしょ。
貴方はどんな人間なのかね。

これは大変失礼しました。
今回の回答はなかったことにして頂けると助かります。
余計な手間をかけして大変失礼しました。
以後気を付けます。
    • good
    • 0

・中口と書いてあるけど。


北秋田はよく見る。これの純米が旨いのか分からない。店でも見るが。

720mlであればバカ高くないお試し価格でもあると思います。
なので好みもありますし、一度試しで買ってみるといいと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

・北秋田は純米を選ばないと。


URLのは純米では無いです。

純米吟醸、純米大吟醸はあるはあるのですが若干高くなるので。
純米吟醸、純米大吟醸は下記のリンクになります。
https://www.hokushika.jp/merchandise/jyunmai_gin …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お手頃価格でということでしょうかね。


大吟醸ですが北秋田はおすすめです。
スーパーで720ml、1000円程度で購入できます。
https://www.hokushika.jp/merchandise/ginjyo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北秋田は純米を選ばないと。
URLのは純米では無いです。

お礼日時:2023/04/02 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!