dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッファローのWiFiルーターWZR-HP-G450HにUSB端子とEJECTボタンが付いています。

使い道をご存知の方がおられましたら 教えてください。

他の バッファローのWiFiルーターにも同様にUSBが付いているものが有りますが 使い道が分からずじまいです。

宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    試しに 250GBのHDDを繋いでみたら
    PCからはネットワークドライブとして認識、割り当て出来ましたが
    何故か 0.99GBと サイズが一致しませんでした。
    読み書きは 普通に出来ました。
    0.99GBではNASとしての使い道も無く ちんぷんかんぷんです。

      補足日時:2023/04/02 10:47

A 回答 (5件)

WZR-HP-G450Hって、2011年に発売された10年以上昔の古い機種ですからね・・・


当時はルータにUSBメモリを挿してネットワーク上の共有フォルダ扱いにしたりUSB接続しか出来ないプリンターを繋げてネットワークプリンターの様に使うという手法があったんですよね。

今ではNASも普及しているし、プリンターなんて無線LAN接続が当たり前でUSB接続しない人も増えていますから・・・時代遅れの機能となっているんですよね。
USBメモリを挿した場合に認識できる容量も、当時の基準で可能な範囲でしか認識されないかもしれません。

現行のルータにはUSB端子が無いものばかりというのが、時代遅れとなって廃れたという現実です。

USBポートがあるから何とか使えるかも・・・とか、無理に使わなくて良いと思いますよ。
    • good
    • 0

説明書に記載されています。


説明書がお手元に無い場合はPDFファイルの説明書をメーカーの公式Webサイトからダウンロードできます。
Googleなどでメーカー名と機種型番と「説明書」の3語をキーワードに指定して検索すると簡単にみつけることができます。

なお、外付けHDDの件に関しましてはそのHDDをパソコンなどに直接接続し空き領域をご確認ください。

参考まで。
    • good
    • 0

WZR-HP-G450HのUSBポートは、USBストレージデバイスやプリンターを接続して、ルーターを介してネットワーク上で共有するために使用することができます。

例えば、USBストレージデバイスを接続することで、ルーター内にNAS(ネットワークアタッチトストレージ)として機能させることができます。

また、EJECTボタンはUSBストレージデバイスを安全に取り外すために使用することができます。これにより、ストレージデバイスが破損するリスクを軽減することができます。

同様に、他のバッファローのWiFiルーターにもUSBポートが付いている場合、同様にUSBストレージデバイスやプリンターを接続して共有することができます。ただし、各ルーターモデルによっては、サポートされるUSBデバイスの種類やファイルシステムに制限がある場合があります。詳細については、各ルーターのマニュアルを参照することをお勧めします。
    • good
    • 0

ホームサーバー(簡易NASになる)機能です。


USB接続したHDD、メモリー内のデーターを
PC、スマホから読み書きできます。

dlna機能を有するステレオなどからHDD、メモリー内の
音楽を再生できます。
    • good
    • 0

2つの機能があるようです。


1つはプリンターをつなぎネットワークプリンターとして使えます。
もうひとつはUSBメモリーを指して簡易ホームサーバーが可能となります。
下記のリンクを参考にしてくださいませ☆
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-g45 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!