
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
雇用保険被保険者証があると思います。
紙製のもので、二つに折ると名刺サイズくらいになるものです。
今までかけてくれていた会社から交付を受けているか、会社保険になっているのかもしれませんね。
それ以前に職歴があれば、その時のものをあなたが持っている可能性もあるでしょう。
マイナンバーでも手続きが可能ですので、すでに提出済みであればその情報で加入手続きをしてもらえばよいでしょうし、まだであれば、個人番号通知カード(紙製)やマイナンバーカード(プラ製・顔写真入り)を提出するとよいでしょう。紙製の場合には、本人確認書類が必要です。運転免許をお持ちであればそれで十分です。
ちなみにですが、ダブルワークの場合、状況次第ではありますが、雇用保険加入会社の離職だけでは失業とは言えず、失業給付が受けられないなんてこともあります。未加入でいられるほうであっても、雇用保険加入条件を満たしていないだけで職についているのですから、失業とは言えませんからね。
No.2
- 回答日時:
雇用保険に加入している方が所定労働時間の変更等で被保険者資格を喪失した場合は離職票を作成できます。
(決して辞めることが離職票発行の理由ではありません)新たに掛け持ち先で雇用保険に加入するならすぐに使うことはないかと思いますが、空き期間が1年以下なら加入期間等の通算ができますので掛け持ち先を今後退職した場合は両方の離職票を持ってハローワークにいくことになります。必ず離職票をもらっておいて下さい。
No.1
- 回答日時:
雇用保険の加入条件としては、週平均で20時間以上労働することが必要です。
雇用保険から外れた場合、掛け持ち先で再度雇用保険の手続きを行う必要があります。掛け持ち先によって必要な書類や手続きは異なる場合がありますが、一般的には以下のような手続きが必要となります。
1. 雇用契約書の作成:掛け持ち先との間で雇用契約書を作成し、必要事項を明記します。
2. 雇用保険の手続き:掛け持ち先で雇用保険に加入するためには、担当窓口で手続きを行う必要があります。
3. 厚生年金保険、健康保険等の手続き:掛け持ち先で厚生年金保険、健康保険等に加入する必要がある場合には、それぞれの保険関係機関に手続きを行う必要があります。
掛け持ち先の企業や所属する保険などによって手続きが異なりますので、現在働いている企業に問い合わせて、必要な手続きを確認することをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 ハロワで週20時間以上のパート求人票を見ていて勤務したい所を見つけても、雇用保険の記載が無い会社が多 3 2022/09/08 14:00
- 雇用保険 再就職手当 5 2023/02/26 18:56
- 会社・職場 前会社が雇用保険非加入 5 2023/04/26 20:40
- 退職・失業・リストラ 失業保険を受給しながら週20未満でバイトしています。 ハローワークにも認定日に申告しています。 バイ 3 2022/04/04 20:40
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- 雇用保険 10月から雇用保険の加入条件が変わると聞いたのですが、週の労働時間が20時間未満でも月8.8万円以上 2 2022/10/16 19:00
- 雇用保険 離職票について 私が退職した後、会社は雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を送ってきました。私は『離職 3 2023/02/25 21:54
- 雇用保険 失業保険について質問があります。 20時間以上の就業は雇用保険への加入が義務付けられてる為出来ないと 2 2022/12/24 21:19
- 雇用保険 雇用保険は実際に働いた時間ではなく、雇用契約がどうなっているかで判断されるんですか? 1、例えば、雇 5 2022/10/06 07:40
- 就職・退職 退職後の書類について 1 2023/07/31 11:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社が倒産した場合の失業手当...
-
3ヶ月間勤務した場合の雇用保険
-
休眠会社代表の失業給付について
-
2年半前に無断退職してしまいま...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
離職票って出勤日が11日以下の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険被保険者証
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国家公務員の非常勤職員の退職...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
【離職票】今の会社に転職先を...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働保険を1000分の18.5 これは...
-
2年半前に無断退職してしまいま...
-
雇用保険加入前提で始めた仕事...
-
会社が倒産した場合の失業手当...
-
雇用保険二重加入について
-
会社が給与から天引きし忘れた...
-
雇用保険を会社が納めていませ...
-
家族が雇用保険料を毎月控除さ...
-
非常勤役員の雇用保険
-
雇用保険に加入させてもらえま...
-
雇用保険高齢者一時金について
-
雇用体系について
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
休眠会社代表の失業給付について
-
3ヶ月間勤務した場合の雇用保険
-
雇用保険を抜けるのにかかる日数は
-
雇用保険をもらうための条件
-
今月中旬に転職したのですが、...
-
来月から給料は出せないと言わ...
-
失業保険と雇用保険は違うのか?
おすすめ情報