dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アレスターの気中ギャップが設計より広いとどうなりますか?逆に狭くなる場合はどうでしょうか? アレスターの性能的には雷撃を遮断できるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すみません、例えばCPに付いているギャップ付きアレスターの場合でこの状態だとどうなりますか?CPから電線への雷撃のフラッシュオーバーなんですけど。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/06 22:06

A 回答 (2件)

CPはコンクリート柱のようだが、電柱だね。


設計より広いとは、どういうこと。
ギャップ寸法は、変えられないよ。
    • good
    • 1

アレスタには放電ギャップがあるタイプ(ギャップ付避雷器)と、それがないギャップレス避雷器があり、いまはギャップレス避雷器が主流です。



ギャップ付避雷器だと、ギャップが設計より広くなると、雷サージ(電圧)がより高いものにならないとサージを吸収と言うか大地に流せず、その電圧以下のサージが侵入してきます。

ギャップが狭くなると、より低い電圧のサージを取り除けますが、続流まで流す可能性があり、サージが去っても続流が続く心配が出てきます。

アレスタは必ずしも雷サージを完全に取り除けるとは限らず、それを飛び越えて侵入するサージが出てきます。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!