dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

用語辞典を引くと「買い戻し」は空売りを手仕舞う事として書かれています。

一旦損切りや利確をした銘柄を再び買う事も、「買戻す」と言いますよね?

どちらの意味でも使うものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

空売りを手仕舞う事は、「~~手仕舞い」「~~買戻し」といえば間違いないと思いますよ。



買戻しは人によっては信用現物同じ意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます!

しかし人によって違うものなんですね・・・

なんかおかしいなと思っていたんですが・・・

でもさすがに12チャンネルの株式ニュースで言ってる場合は、信用売り手仕舞いの事ですよね?

でも何回か違うように聞こえた事があるんですよね・・・・・


正式には再び買う事を何と言うのですか?

お礼日時:2005/04/20 22:46

個人的なイメージの問題だけかもしれませんが、



「買戻し」
は、空売りの決済買いのことを意味します。

保有株を決済して再度買う場合は、ぼくは
「買いなおし」

と言います。
対話の中では相手に誤解の無いようちゃんと
伝わればいいだけだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

私も信用取引きをする様になってからは誤解の無い様に「買い直す」を使っているのですが、統一した方が良いですよね。

お礼日時:2005/04/20 18:14

普通は、空売りの手仕舞いですよね。

市場概況だったら、そうだと思って間違いないでしょう。


文脈でわかるときもあるでしょうが、人によって意味が違うことも考えられます。

もう一度買うことを買い戻しというのは、初めて聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

貸借銘柄でないイートレード証券の掲示板なので、間違いないと思うのですが、

「400 枚、一気買いを見て、買戻し。チャート的には、そろそろ反発しても良いころだけど、どうなるかな?」

「一旦利益確定された方々は、VC売りの下げを『買戻しのチャンス』と考えてますものね。私も下値で買い増したい。」

といった様な書込みがさっきチェックしてもありました。


ところで、もう一度買う事は何と言うのが正しいのでしょうか?

お礼日時:2005/04/20 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!