dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嘔吐してしまった時について

食べた後に戻してしまった場合、
もう胃液以外何も出なくなったら胃の中は空っぽなのでしょうか?
その後の胃の負担を考えて何か入れた方がいいのでしょうか??

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>もう胃液以外何も出なくなったら胃の中は空っぽなのでしょうか?



はい、空っぽの状態になっています。(嘔吐は胃を空っぽにする生体
メカニズムになっています。)

嘔吐は、先ず十二指腸の逆蠕動運動から始まります。同運動がが起き
ると同時に、胃の出口(幽門と言う)が閉じ、逆蠕動運動が胃の入り
口(噴門と言う)に伝播していく事で胃の内容物は全て外部に押し出
されます。

嘔吐の原因が毒物摂取による防御反応で起こる場合、毒物を胃腔から
全て排出する必要があります。よって逆蠕動運動は胃の出口(十二指
腸入り口)から入り口に掛けて連鎖的に起こす事で、胃の中を空っぽ
にする事が出来るのです。

嘔吐は、通常とは異なる強い逆蠕動運動を起こしていますので、胃粘
膜及び胃の筋肉には相当の負荷が掛かっている状態です。

よって、嘔吐後2時間程度は胃を休ませてあげる(安静にする)必要
があります。

しかしながら、嘔吐により電解質異常に陥っている状態なので、胃に
負担の掛けない電解質飲料(スポーツ飲料で可)を少し温めて摂取す
る事は必要です。(多飲してはいけません。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

お礼日時:2023/04/15 04:25

吐き気が落ち着いたら



水分摂取をはじめてください。 脱水の時に必要なものは「水分」「塩分」「糖分」の3つです。 これらがバランス良く含まれているのが経口補水液(OS-1やアクアライト)になります。 10分おき程度で1回量はティースプーン1杯程度からはじめ、徐々に一回量を増やしていきます。かゆやにゅうめん、うどん、湯豆腐、消化のよいもの、あたたかいものをとりましょう。 少しずつ食事の形態を固形に、消化を要するものにしていくのがポイントです。 柑橘類などの果物や牛乳、カフェインなどの刺激物は、体調が落ち着くまでしばらく控えましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/04/15 04:25

吐くだけ吐いたあとの胃はほぼ空っぽですが、1~2時間は何も食べない方が良いです。

吐いた時は胃が物を受け付けなくなっているので、そのまま胃を休めてください。食べてもまた吐く可能性が高いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/04/14 01:31

> もう胃液以外何も出なくなったら胃の中は空っぽなのでしょうか?


いいえ、まだ残っています。空にしたければ、胃洗浄と言って、水をたくさん飲んで吐くことを数回繰り返す必要があります。

> その後の胃の負担を考えて何か入れた方がいいのでしょうか??
吐いた原因によります。何かを食べると、胃の負担が大きくなることが多いので、医師の診療を受けるまでは、何も食べないほうが無難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかえいました、ありがとうございます!

お礼日時:2023/04/14 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!