dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLを最近、よく聞きますが、あくまでも、電話回線(アナログ、ISDN)に代わるものであって、携帯電話とノートPCを接続する場合には、関係ないのでしょうか?

A 回答 (6件)

ADSLは電話回線に代わるものであってISDNと代わるものではありませんが、携帯電話でPCに接続するときには関係ありません。

    • good
    • 0

はい。

全く関係ありません。
ISDN及び携帯電話はデジタルですからね。
ADSLはアナログです。
ADSLの仕組とISDNの仕組は、NTTのホームページとかで見れるかも…。
    • good
    • 0

はいそうです。


(でも、"ISDNに代わって"というのは間違い。ADSLはどこまでいっても
アナログですから。)

それにメタリック線を使用する有線(ワイヤレス、ケーブルレスじゃない
意味で)ということですので携帯電話なんかとは全然関係ありません。

まぁ、ADSLモデムのネットワーク側の口を"ワイヤレス化"することで
ノートPCとは関係無くはないですけど。
    • good
    • 0

こんにちは。



ADSLは多少速度が早くても、デジタル回線のISDNに変わるものではありません。”保証速度”はISDNの方が上です。
※おや?と思った方、保証速度と最大速度は違います。ADSLに保証速度はありません。環境的要因により大きく左右され、保証ができない状態です。この辺は勘違いされている方が多いようですね。実際、工事する電話会社も速度は”保証”していないはずです。


携帯電話も、デジタルです。ISDNもデジタルです。
ADSLは、アナログ回線です。
物理的なもの、方式全てが違います。

でも、ノートにLANカードを差して接続する事は可能ですよ。
(ただし、おっしゃる通り部屋の中のみ。)

でわでわ
    • good
    • 0

はいそうです。


携帯電話やその他無線通信の場合別な技術を使って高速通信します。
    • good
    • 0

携帯電話でNetに接続する場合は通常のダイアルアップ接続になります。


無線LANカードを使えば庭先くらいまでは無線通信でADSLに繋げます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!