
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
コラッツの数列{a(n)}は
a(1)を自然数とする
ある自然数nに対して
a(n)が偶数なら a(n+1)=a(n)/2 とする
a(n)が奇数なら a(n+1)=3a(n)+1 とする
と定義されます
N=(全自然数の集合)
写像
f:N→N
を
nが偶数なら f(n)=n/2
nが奇数なら f(n)=3n+1
と
定義すると
a(n)=(f^(n-1))(a(1))
となるけれども
一般項a(n)を純粋にnの式で表すことはできません
この例)に限らず
一般項a(n)を純粋にnの式で表すことができるものはほとんどありません
No.3
- 回答日時:
コラッツの数列{a(n)}は
a(1)を自然数とする
ある自然数nに対して
a(n)が偶数なら a(n+1)=a(n)/2 とする
a(n)が奇数なら a(n+1)=3a(n)+1 とする
と定義されます
N=(全自然数の集合)
写像
f:N→N
を
nが偶数なら f(n)=n/2
nが奇数なら f(n)=3n+1
と
定義すると
a(n)=(f^(n-1))(a(1))
No.2
- 回答日時:
a(n+1) = f(a(n))
で再帰的に定義される無限列の話でしょうね。
> 一般項a(n)をnの式で表せますか。
常に可能です。すなわち
a(n) = (f^n)(a(0))
運が良ければ、(f^n)をもっと簡単な関数で置き換えることができて、計算量を減らせる場合があります。たとえば、a(n)を計算するのにa(n-1)を計算しなくてもa(n/2)を計算すれば足りる、というようなことが起こるかも知れません。
また、信じられないほど運が良ければ、「nの式」は((f^n)のような再帰的に定義された記号や関数を全く含まない)非常に簡単な式になることがあります。
なお、
> それが偶数なら、Aという演算をして、奇数ならBという演算をした
ということは全く関係ありません。(たとえば、コラッツ予想で有名な数列は、運が良いというわけではない場合の一例にすぎません。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) B列に、A列の数字が偶数の場合は1減算した数字、奇数の場合はそのまま数字を自動表示したい 4 2022/04/16 12:01
- 数学 「FFTの基本は、DFTはサンプル数Nが偶数なら 2つのDFTに分解できるということ。 分解するとD 3 2022/03/31 21:01
- 数学 『数は実在するのか』 6 2023/06/04 15:15
- 数学 数学(数列) 二番の問題 模範解答では 二種類の一般項を出す→掛け合わせる→それをΣ計算する だった 4 2023/04/10 21:31
- 数学 『最後の自然数はどんな数か』 3 2023/06/26 20:38
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングって本来数学的な計算をする為のものではないのですか? 学校で配られたFortran90 11 2022/08/25 22:14
- Excel(エクセル) エクセル 自動計算 1 2023/01/30 13:28
- Excel(エクセル) バイナリー演算を勉強したい 1 2023/04/19 14:17
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- Excel(エクセル) エクセルでSUMIFS関数で条件範囲の部分が#valueになる。 4 2023/04/28 12:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
x² + x +3xy +2y²+3y-2を因数分...
-
n≧2に対して、An - An-1= 2nの...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
-
変数・未知数を含む項を何と呼...
-
等差数列の一般項公差の記述
-
等差数列{an}において、初項か...
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
偶数項、奇数項の級数について
-
文字式の順番について 中3の展...
-
正の符号をつけて答えるのは間...
-
数学の質問です。 8+7+6+5+......
-
数bの問題です。 初項が-29、公...
-
①(a+b)(p+2q)(x+2y+3z)を展開す...
-
+0は正の項に入るか入らないか
-
An={1+(1/n)}^n (n=1,2,3,…)に...
-
tanxのマクローリン展開について
-
初項はどうしてaなのでしょうか
-
数Aの問題
-
テイラー展開
-
latexで項に下線を引いて添え字
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
降べきの順に整理した時、この...
-
文字式の順番について 中3の展...
-
シグマの計算の公式で1/2n(n+1)...
-
x^4-7x^2+1 の因数分解の解説お...
-
latexで項に下線を引いて添え字
-
正の符号をつけて答えるのは間...
-
変数・未知数を含む項を何と呼...
-
数列の問題について 2, 3, 5, 8...
-
初項はどうしてaなのでしょうか
-
近似式(1+r)^n≒1+nrの...
-
Excel のグラフで両側に目盛り...
-
数学の次数の優先順位について
-
数列の和。偶数奇数に分かれる場合
-
第3項が34 第三項から第7項まで...
-
初項から第n項までの和SnがSn=2...
-
x² + x +3xy +2y²+3y-2を因数分...
-
数Ⅱ 式と証明 (2X³-1/3X²)⁵ の...
-
数列の一般項目を求めたい 1,...
-
n≧2に対して、An - An-1= 2nの...
-
重回帰分析での交差項の意味す...
おすすめ情報