
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
使っているとホコリはたまる
特にPC本体の内部にホコリがたまっていることが多い
ですから、定期的に掃除するのが一番良いことになる
もし、FANの回転数が高いと思えばホコリの可能性もあるので、掃除するのがよいでしょう。
FANの寿命とかって製品とかにより寿命が異なるが、期待寿命20万時間とかのものもある
よって、FANの寿命ではないでしょう・・・
昔は、ビデオカードのFANの交換とかありましたが、今はそのままビデオカードの冷却のつかうものが多いですね。
ですから、今なら、冷却性能が高いグラボを使うことになるでしょう。
簡易水冷もありますから・・・
No.3
- 回答日時:
パソコンは 半年も使えば内部にホコリが溜まります
内部清掃して下さい
また 設置場所も注意して下さい
これからは 気温も上がります
パソコンの給排気が上手く出来ないとパソコン内部が高熱になり ファンが高速回転したりオーバーヒート状態になりますね
No.2
- 回答日時:
グラフィックボードの過熱が考えられますね。
下記のモニターソフトで、起動時からゲーム実行時まで、連続して CPU や GPU の温度を監視してみて下さい。グラブ表示ができて、過去の具ラグも遡ってみるとことができますので、CPU と GPU の温度と使用率、ファンの回転数などをグラフを連動させれば、原因が掴めるかも知れません。情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Window ----- グラフが別ウィンドウで表示
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
「ファイル」 の 「Save Report」 で 「1秒~6時間ごとの数値の推移を、CSV ファイルに書き出すことができる」 ますので、それを txt ファイルで保存しておけば、後から Excel 等で動作を解析することも可能です。
グラフィックボードの GPU やメモリの発熱対策は、CPU と違ってクーラーが固定されていますため、ファンや放熱フィンの掃除、グリス等の塗り直しくらいしかできません。それでもグリスが乾いていると、ひび割れなとが生じて伝熱性能が低下しているかも知れませんから、高性能グリスを塗ってみるのも良いでしょう。
後は、吸気のケースファンを増やして、冷たい外気を取り入れるくらいでしょうか。パソコンケース内の熱を素早く排出できるようにすることも大切ですね。グラフィックボードの簡易水冷もあるにはありますが、使える GPU が限られますので難しいですね。
No.1
- 回答日時:
当たり前ですけど、まず最初に行うべきは掃除ですね
どうやってケース内の温度を下げるかに注視するしかないと思います
となるとエアの吸入と排出量を増やす、室温をコントロールするなどですか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- デスクトップパソコン gpu使用率について 1 2022/11/03 18:49
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
GPUの温度がアイドル時で高い
-
PCグラフィックボードのグリス交換
-
GPU使用率について
-
フォートナイトをpcでプレイし...
-
PCゲーム中にポリゴンが崩れた...
-
GPUファンスピード上げることに...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
GTX1080とRTX2060ってどちらが...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
VRAMについて
-
グラボの性能がでない
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
スペックが足りているはずなの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
GPUの温度がアイドル時で高い
-
RTX2080TIを使用していますが.....
-
PCゲーム中にポリゴンが崩れた...
-
fortniteをやると画面が真っ暗...
-
GPU使用率について
-
PCグラフィックボードのグリス交換
-
FPSなどの高負荷なゲームをして...
-
GPUファンスピード上げることに...
-
フォートナイトをpcでプレイし...
-
外排気のビデオカード製品の探し方
-
室温28度設定で各温度はどのく...
-
pcの不調...?
-
自作機にて NVidia GeForce G...
-
FF14のベンチ時のGPU温度がビッ...
-
CPUの温度 異常・・・・わかり...
-
グラボの発熱について
-
GPUの最大温度について。 今使...
-
HDDの冷却にペルチェ素子を使う...
-
CPUの温度が70℃は正常でしょうか?
おすすめ情報