dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

才能や環境に恵まれてないから人生うまくいかない、死にたい。とかの状況のときに、自責思考論者が、自分のせいだととどめを刺すから自殺者数が増えるわけですよね?
自責思考の人間がいいか悪いかはおいといて他責思考の人間より圧倒的に自殺者を増やす貢献してるのは間違いないですか?

A 回答 (4件)

おっしゃる通りです。


しかし、では他責思考にすればいいのか?というと、今度は殺人犯が増えるわけです。
自分が悪いから自分を殺す。
他人が悪いから他人を殺す。
無差別殺人事件を起こした数々の「無敵の人」って、他責思考だったと思いますよ。
もちろん殺人までいくのは稀ですが、そこまで行かなくても、「人生がうまくいかないことを他人のせいにして当たり散らす・偉そうに振る舞う」やつって周りに存在してるとすごく迷惑です。
「他人のせい」が本当(正当)ならいいんですけど、逆恨みや八つ当たりで全然関係ない家族や周りに迷惑かけることが多いので…
    • good
    • 2

自殺が多い原因には色々ありますが


それも一因だと思います。

例えば。

神様を信じ、人の運命は総て神様が
決めている、という宗教なら、
上手く行かないのは
神様のせいだ、ということになります。

だから、本人はノンキなものです。

キリスト教なんかは、そういう傾向が
あります。


これに対し、そんな神様などいない。

上手く行かないのは、自分の努力が
足りなかったからだ、となると
自責的になり、自殺が増えます。

この傾向が特に強いのが、日本だと
言われています。

(以上、放送大学 社会学入門)
    • good
    • 2

自殺者は、自分が悪いと思うから自殺するんでしょうかね。


私が若い頃の大学の講義では、自殺の動機によって自殺の手法が選択されるという考察がありました。
首吊りは、恨み。車両への飛び込みや焼身は、抗議。服薬は、甘え。飛び降りは、絶望。練炭は、焦燥。入水は、ロマン。

自責という動機は、あるにはあるんだろうけど、少ないのではないかな、と。人を恨み世間を恨み、世界に絶望しそして抗議するために自殺する人の方が圧倒的に多いんじゃないですかね。自殺とは、自分を罰するゆえの行為ではなく、自分の生をいかに燃やし尽くすかの表現手法ですもの。
    • good
    • 0

はい。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!