
【社会保障制度】やっと国がバイト・パートにも雇用保険加入を義務化しようと動いたら、非正規労働者たちがさらに非正規から金を巻き上げるな!増税ふざけるな!と怒っていてびっくりしました。
パートやアルバイトの非正規労働者は退職金制度がなく老後資金の積み立てが出来ない人が多いので、企業負担を増やして、企業に非正規労働者から搾取し過ぎている賃金格差を是正するために企業に増税を掛けた法人税の増税のはずなのに、なぜお将来の貰えるお金が増えるのに搾取されている非正規労働者が増税だと怒るのですか?非正規労働者の多くは最低賃金で働いているはずなので非正規労働者たちにはメリットしかないはずです。
非正規労働者のバイトやアルバイトに雇用保険の加入の義務化で、非正規労働者の増税になるのは、どういうことか教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
雇用保険の義務化とは何でしょうか?
現状では週20時間以上、1ヶ月を超える場合はほぼ全員が加入義務となっています。
そもそも、非正規とかバイトという言葉に法的定義はありません。労働関係法では、通常の労働者と短時間労働者を一部で区別しているだけです。
社会保険適用の範囲拡大であれば、人によってはかなり不利になります。
配偶者の扶養に入っていた人達。
そうでない人も、厚生年金や健保の恩恵は受けられますが、月収8.8万程度で社保料の自己負担分はちょっとキツイでしょう。
No.1
- 回答日時:
ニュースソースが不明なので、想定で回答します。
非正規の場合、今の収入を増やすためにある種の「節税」と考えていると思われます。
また、パートやアルバイトの場合、「免除または減税」部分があったのに、【対象】となることにアレルギーを発している。
つまり、働きたくないのに、【対象】分だけでも余分に働く事につながる。
ここら辺が、「怒っている」分岐点じゃないでしょうか?
正社員だと、気にならない部分ですが、非正規での労働目的が「節税」と言う名の課税逃れなら、筋が通りそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
新型コロナ感染の不安を理由に税務調査延期は可能?コロナ禍での税務調査対策とは?
9月22日付けの日本経済新聞(WEB版)に税務調査再開の旨で記事が掲載された。要約すると以下の通りだ。 ・コロナ禍で中止していた税務調査を10月1日から再開 ・9月23日から納税者に税務調査が可能かどうか電話で確...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
国保料高いです
-
給付金
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
【これって税金対策になるの?...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
103万円の壁よりも。 社会保険...
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
お寺のお布施は寄付で経費?
-
定額減税について 去年、定額減...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省が、消費減税はダメだと...
-
皆さんは、来月の増税に伴い、...
-
増税前に
-
消費増税前後でどちらがお得に...
-
これから増税が進むようですが...
-
現在マイホーム計画しています...
-
税収過去一、今、好景気ですか?
-
なぜ増税に反対?
-
増税すると景気が落ち込みます...
-
ちょいと笑える話しなんだけど ...
-
過去最高の税収なのに、なぜ、...
-
財務省官僚は税金の支払いを全...
-
増税
-
増税
-
日本国は増収なのに、なぜ減税...
-
早い話、美人に増税したらいい...
-
今年の文字についてどう思いま...
-
何故、財務省は増税したがるの...
-
「不労所得でメシウマしてる奴...
-
サラリーマン増税は当たり前で...
おすすめ情報