
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
人口不足ではなく、仕事先を選ぶ側の選択肢が増えたということです。
要するに、少しでも条件のいいところに人が移ることで、業界によっては求人を出しても人が来ない、来てもすぐに条件のいいところに行ってしまう・・・結果的に、慢性的な人手不足が起きているということです。
No.6
- 回答日時:
多くの業界では人手不足になっています。
そうなっている原因は…日本は韓国も含めた欧米諸国と比べて、IT化やAI化などの合理化が著しく遅れているからです。
人手をかけずに出来る仕事をいまだに人手に頼ってやっているため、同じ仕事をやるのに欧米諸国と比べると多くの人手がかかる状態が続いているわけ。なので、人手が足りなくなってきます。
1991年以降の日本は欧米諸国と比べて没落の道を歩んでおり、給料が増えないのもそのためです。
もうひとつは「働き方改革」です。
人手不足の中で仕事をこなそうとすると、残業や休日出勤などの時間外労働が増えます。これが度を過ぎてきたため、政府が音頭をとって「働き方改革」を進めており、時間外労働があまり出来なくなってきています。
年間6ヶ月を限度に「単月で100時間未満(休日労働を含む)、年では720時間、複数月平均で80時間(休日労働含む)」が「働き方改革」の上限労働時間です。
2019年4月から順次施行され、もっとも遅い業界(建設業など)でも2024年には実現しないといけないんです。
そのために、人手が足りなくなってきます。
そして少子高齢化で、労働人口そのものが減っている事情もあります。
No.5
- 回答日時:
国がやさしすぎるから。
天から降り注ぐもので
甘んじた生活している方が気楽でしょ?
人間はラクな方へ動く生き物だものね。
後は フリー
ネットの中で生活できるくらいは稼げているって事じゃない?
わざわざ 人に気を使ってへいこらしなくても
生きていける世の中になっちゃったって事なんだよ。
No.4
- 回答日時:
一番の理由は、人による生き方や能力の違いに目をそむけ、所得の格差が大きく拡がるのを放置し続けてきたからでしょう。
でもそれをなかなか認めだがらないから、少子高齢化のせいにしたり、働きたがらない若者を脅したり、ポルノ的な慰みでもってして何とか働かせようとするのですが、今どき小学生でも動きませんし、かといって若者の自由と公平への叫びは国の総理が襲われるような時代になっても変わりません、、、。
No.1
- 回答日時:
人手不足だけど、新しく人を雇うと給料支払いが増える。
でも、それを払う余裕が会社にないから、新しく人を雇わない。
なので、本来必要な人数がそろわないので、人手不足になっているのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 人手不足 8 2022/09/18 22:06
- 中途・キャリア アパレル面接 3 2022/05/25 21:48
- 運輸業・郵便業 介護職はシモの世話やコミュニケーションが必要だったりと人手不足の理由がわかりますが 1人で配達するよ 3 2023/04/03 17:54
- その他(就職・転職・働き方) 働かないオジサン層の人手不足業界へのシフト 5 2022/06/25 15:04
- 運輸業・郵便業 業界 1 2023/04/19 08:35
- 農林水産業・鉱業 企業の66%が「正社員不足」、大企業は7割超 「人手不足」 運送、飲食、サービスで深刻化 6 2023/04/18 18:13
- その他(業種・職種) 人材サービス業界について 1 2023/07/01 12:45
- 会社経営 コロナ禍でも 去年の倒産は激減しないで。 企業も7月から ゼロゼロ融資の支払いがはじまり。 アフター 1 2023/08/11 05:16
- 政治 人口が多いほど人手不足に成るのではないですか? 11 2023/01/05 15:38
- 労働相談 これで労基法違反による不当な解雇に当たりませんか? こちらは派遣会社と正社員契約を結んでおり、出向て 7 2022/07/28 04:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キーエンス資料送付の停止について
-
化粧品業界の給料
-
23歳、一般事務、私のお給料...
-
面接終了後の給料交渉について...
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
公務員の人事に関わった経験の...
-
コンビニでの給料未払いについて
-
私の親友が地方公務員中途採用...
-
給料について
-
面接時に賞与があるか、また何...
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
イオンの賞与
-
株式会社でも有限会社でもない会社
-
ハローワークのと同じような求...
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
家に帰るまでが仕事でしょうか...
-
通勤時間が1時間半は長いでしょ...
-
IT業界で年収1000万以上稼ぐ方法
-
親会社に正社員として就職、す...
-
昇給率について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キーエンス資料送付の停止について
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
同じ会社でも職種によって給料...
-
23歳、一般事務、私のお給料...
-
技能職 生産基幹職 は、技術職...
-
公務員の中途採用
-
JR東海を目指す高3です!!
-
MARCHから東証プライム上場企業...
-
新卒の大手小売業って辛すぎま...
-
短大卒5年目の給料より大卒新...
-
芸能マネージャーの職種
-
私の親友が地方公務員中途採用...
-
給料が高いところに就くには、...
-
公務員の人事に関わった経験の...
-
ファナックの将来性はありますか?
-
転職先の給料について
-
保険屋さん等にお勤めの方にお...
-
自動車業界への就職は辞めた方...
-
総人件費
-
JR東日本高卒運転士給料
おすすめ情報