dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が働いてる会社は、終わった時間にワークシートというのひ記入します
めちゃくちゃ面倒くさいです
書き方がいまいち
タイムカード押してるんだし
いいと思いませんか?

A 回答 (10件)

ワークシート が生かされているかが問題ですね。


上司は見るのですか?
慣習的に書かされているだけで、誰も見ないなら余分な作業になります。

監査の仕事してましたが、ある営業会社で「営業マンは会社に戻ったら日報を書け」ということになっていたのですが、営業所長は誰も読んでいませんでした。そこで「営業所長は各人の日報を読んで3日以内にまとめたものを部長に提出しろ」ということにしたのです。  すると所長からのフィードバックがあるようになって業績が上がりました。

フィードバックができないような組織なら ワークシートなんかやめましょう(と提案しましょう)
    • good
    • 0

終わった時間に書くのが面倒であれば、終わる前に書けば良いと思います。

    • good
    • 0

タイムカードを押すだけでも労働時間は把握できますが、ワークシートに記入することで、具体的な作業内容や進捗状況などが記録されるため、業務の管理や評価に役立ちます。

また、業務内容や時間外労働の有無などの詳細情報を把握することができるため、労働基準法や労働契約に基づく賃金支払いの正確性を確保するためにも必要です。ただし、記入作業が面倒くさいと感じるのであれば、改善するための工夫を検討することも重要です。例えば、記入項目をシンプル化する、デジタルツールを導入するなどの方法があります。
    • good
    • 1

会社がワークシートを使用している理由は、従業員の勤務時間や業務内容を正確に記録し、給与計算や労働時間の管理に使用するためです。

タイムカードの打刻だけでは、実際に行った業務内容やその時間がわからないため、正確な時間外労働の把握や適切な残業代の支払いができません。ワークシートは、給与計算だけでなく、労働時間管理や労働者保護の観点からも重要な役割を果たしているといえます。面倒くさいと感じるかもしれませんが、正確な記録は自己保護にもつながるので、しっかりと記入することをお勧めします。
    • good
    • 0

でもお給料は出るんですよね。


ボーナスとか お給料
出ない方は考えなくていいです。
    • good
    • 0

会社のキマリなんですから、仕方ありませんね。



一日社員がどんな風に仕事をしているか知りたいんでしょうね。考えようによっては、言いたい事が言える。

◎ やった事を正直に書く。

◎ 改善して欲しい事(仕事のやり方・不条理に感じる事・改善案・給料をアップして下さい・困っている事、等)を書いてあげると、会社は喜ぶかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き方が難しいんです

お礼日時:2023/05/02 07:38

障がい者採用、特例子会社だとよくありますね。

    • good
    • 0

個人のスキルを見たいのでは?


一日何をして何処までできるのか。
全て査定に入ると思いますよ。ボーナスとか給料とか。
後は残業で稼ぐ輩に対しての防御かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボーナスなど出ません

お礼日時:2023/05/02 07:32

タイムカードを押した後に業務を行うのは、駄目ですよね。


なら、タイムカード押す前にやるべきですよね。
まぁでも、そのワークシートの内容が凄く気になります。
もし、教えてくれるようでしたら、教えてください。
    • good
    • 1

タイムカードだけでは何の仕事をしたかの実績が見えません


その作業内容を上司に報告して承認を貰って給料に結び付くのです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!