
No.15
- 回答日時:
状況は厳しいですね。
八方ふさがりと云った感じで、私が助言できるレベルではなさそうです。
黒猫さんに非はなさそうですが、仕返し的な気持ちは捨てて欲しいと思います。
★ 今回は〈負け〉を認めて。(勇気ありますか?)
もはや、許せるレベルではないので、今月いっぱいで辞めるつもりでいます。
ハラスメントを受け、気持ちが落ち込むのではなく、もはや怒りに変わってきているんですよね。
人が人を嫌いになるのは仕方がないにせよ、やっていいレベルを超えている。
私、こういうことする人、許せないんです。
仕事において、実物を初めて目にした際、先輩に手順を聞くことがそんなに悪いことなら、非は認めますけどね。
私は、それが悪いことだとは思わないので。
お気に入りの子には「大丈夫?分かる?」なんて聞いて、最後まで面倒見てますからね。
ほんと、ムカつく(怒)
あ、私は困らないのでいいんです。
仕事も、世間体のためにしてるだけですし。
ざまーみろ!ですわ。
No.14
- 回答日時:
成る程。
そうすると、関係改善は無理ですね。
考えられることは二つ。相手に問題があるか、黒猫さんに原因があるか、です。
相手が意地の悪い人、であるならば誰に対しても新人への接し方は同じになるでしょう。
黒猫さんに原因があるならば、それは〈仕事が出来る人〉だからでしょう。
相手は、その“積極性”が怖く、また鼻に付く、のだと思います。
もし、この見方が当たっているならば、職場での態度を少し控えめにすると良いと思います。
周りの人も、親切で教えてくださったであろうに、こうなると、教えづらくなりますよね…。
今は、日に日に孤立し始めている感じか。
それまで優しかった人達が、だんだんよそよそしくなっていき、その人に取り込まれている。
皆でコソコソ陰口をたたき、ああ、また言われてるわ、と分かってしまう。
「いつも、突っ立ってるよね」
「いつも、ああだよね」
じゃあ何をしたら?
私だって、ぼーっと立っていたくて立っているんじゃないのに…。
一つ伺ってもいいですか?
説明だけ受けて、実際モノが来て、実際仕事をする時。
初めて目にするモノだし、頭では手順は分かっていても、念のためその手順を聞いて確かめるって、そんなにダメなことですか?
入社して3日目くらいか。
説明だけは他の人から受けていたが、実物は初めて目にするモノで、念のため「これは、“到着”をかけて…」と手順を確かめようとするや否や、忙しいから、と突っぱねられ。
で、それを見ていた他の人が「私がやるから」と持っていかれ、あなたはあれやって、と。
で、またモノが来て、また「これは、“到着”をかけて…」と聞き始めると、また他の人に聞いて!
でまた、それを見た他の人が「私がやるよ」と持っていき、あなたはあれやって、と。
また、モノが来て、同じように聞いたら、相手ブチギレて、「さっきから到着到着って、いい加減仕事の流れを把握したらどうなの!」と。「あなた、いったい今日何回『到着』と聞いてきたと思ってんの!いい加減覚えたらどうなの!!!」とものすごい剣幕で怒り出して…
聞いてはいけなかったのか、自分からやろうとしてはいけなかったのか…
その積極性がウザかったとして、もはや、相手に教える気がない。
なんだかなぁ…
ほんと、辞めたい…
一応、暴言吐いた時の音声は録音して残しておこうとは思っていますが、パワハラ認定されたところで、罰則も大したことないですしね…
職歴に傷さえ付かなければ、今すぐ辞めるんですけどね。
No.13
- 回答日時:
わかりました。
そう最終的には仕事内容。自分の気持ちです。
仕事内容も微妙、いじめなら、やめましょう
上に話やめてもいいですね。
立場が育児休暇でも関係ありません。
仕事内容がいいならいじめやら無視できますが、仕事内容もだめなら次です。
ただ自分が損しないよう次の仕事探して下さいね。
割り切りいさぎよくやめましょう
仕事はたくさんありますよ。
ありがとうございます。
最後に。
私は、この度の質問で『わざと、嫌がらせで教えない相手に対して、どうしたらいいのか』を知りたかったのですが、やはり上司に相談して現場が変わることに
期待するしかない、ということですね。
つまり、相手が教えてくれるまで、直接相手に教えて欲しいと頼んだり、直接相手に意見を言ったりするのではなく、上司を間に介して事を進める方がいい、ということですね。
やはり、そうですよね…
直接やり合って、今後素直に教えてくれるようになるとはとても思えないですし、意見などすれば、間違いなく喧嘩になると感じる。
一応、辞意と共に、現状だけは伝えようかと思っています。
それでも、もはや続いても今月いっぱいかな…
許せない!という怒りに任せてはダメだとは思いつつ…
No.12
- 回答日時:
簡単にやめて生活や次の仕事に困らなければいいんじゃない?そこの仕事が
好きならやめるのやめたほうがいい、
やめたらそれまでだから。あなたがやめても困らないよ。
自分がどうしたいかが大事
私なら絶対上にいいます
やはり、最後は仕事内容ですよね…。
仕事内容には、思わず涙が出てきてしまうほど絶望感しかないんです…
専門職で、さらに上の資格取得なども目指して、勉強を続けて仕事をしてきましたが、今の職場では、その専門職の仕事が一切出来ないんです。
入社して1週間ほどは、今まで目にしていた機器やその現場を目にして、思わず涙がこぼれそうになるほど、それくらい現場から離れてしまって。
それだけでも絶望感がある中、嫌がらせを受け、もはや、何も希望も夢も無くなってしまって。
そのため、上には、ここまで現場から離れるとは思わなかった、残念に思っている気持ちと、長くは続かないだろう気持ちは、すでに伝えているんです。
それくらい、雑用しかない職場で、それで余計に辞めたい気持ちが大きいのだと思います。
ただ、立場は育児休業代替。
職員さんが復帰されるまではいるべきかな、と思い、割り切って続ける気でいましたが、連日のイジメで気持ちは萎えるばかりで…
でも、きっと普通なら、皆ココでは辞めないのでしょうね。
あなた様のお話から、そう感じました。

No.11
- 回答日時:
25年間転職繰り返してお疲れ様です
15才から働いていたとしても最低でも40才という高齢ですので、人様の会社で使って貰いたくても、気に入らなくて転職も厳しく、高齢者を雇う会社の程度も悪くなる一方ですので、自分で会社を設立されてはどうでしょうか
No.10
- 回答日時:
なるほど。
簡単にやめたらまけよ。ただ新人というだけで。やめる前にコンプライアンスに言ってください。
簡単にやめたらそいつはかわりません。
コンプライアンスなり上司に相談しても変わらないならやめましょう。ばかな会社はこちらからお断り。
泣き寝入りしたらあなたもこれから先
の人生変わらない。
発言してみて、変わらないなら仕方ない。
頑張ってね。
なるほど。
やるだけのことはやって、それでダメだったら、その時に堂々と辞めるのが順番なのか…
ただ、
>簡単にやめたらそいつはかわりません
それは、どうでもいいかも。
辞めた後、その人がどうなろうと、私の知ったこっちゃないので。
尚、退職は、泣き寝入りのつまりはないんです。
私がいなくなることで、奴らが困ることは分かっているため、仕返しですよ。
ざまーみろ!と。
まさか、上司とハラスメント相談室にチクったうえで、サッサと辞めていくとは、思いもしていないだろうから。
No.9
- 回答日時:
どの様な職場なのか不明ですが、、、
別の仲間に聞くか、上司に聞くか、でしょう。
それが出来なければ、開き直ってその業務を放棄しましょう。
でも、人を頼らずとも出来る仕事ならば、出来るようになるまで勉強しましょう。
でも、辞めるという手も有ります。
※ 依頼心を無くし、自立心を育てる切っ掛けとしましょう。
※ 手段・方法・進路を決めるのは貴方です。
どうしたって、その職場のやり方みたいなのは、聞くしかないですから。
他の人に聞いたりすると、それを目敏く見ていて、それ以降絶対に教えられず。
他の人に説明は聞いたけど、実際やってみたら、新たに分からないことが出てきた。
で、それを聞くと「この前、〇〇さんに教えてもらったよね?やれ!!!」という感じ。
新たに…など言い始めれば、いいからやって!!!
だから(苦笑)、と思いつつも、すでに大激怒で聞く耳なし。
これでは、いつまで経っても仕事も覚えられませんし、気持ちよく働けないですし、こんな職場では働きたくないので、辞める方向で考えていますけどね。
もはや、相手のことも許せないですし。
No.8
- 回答日時:
「喧嘩などせず」みやげ作戦で行きましょう。
後輩に教えるのは一般社会では当然のことですが、人は様々、手ぶらでものを教えてくれるとは思ってないよね、と考える人種も居ます。
こうした人も先輩から教えて貰うのには苦労したかも知れないですね。となれば簡単には教えないでしょう。
しかし、人間はちょっとした気遣いでガラリと変わるものです。飴玉ひとつで子供は泣き止むのを誰もが知っています。
ものは試し、チョコでもあげてみてはどうですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 仕事を教えてもらえない 4 2023/05/04 06:25
- その他(社会・学校・職場) 仕事を教えてもらえない時って… 1 2023/05/06 08:09
- その他(社会・学校・職場) 仕事を教えてくれない 2 2023/05/06 09:14
- カップル・彼氏・彼女 彼女が職場の男性に口説かれている 4 2022/07/19 22:29
- 会社・職場 前職でのことが、トラウマに… 4 2022/11/03 10:15
- その他(社会・学校・職場) 無責任だと思いつつ… 7 2023/05/06 16:34
- 会社・職場 職場の中国人 8 2022/08/18 18:12
- 片思い・告白 バイト先の副店長のことが好きです。 1 2023/01/01 18:19
- 会社・職場 おかしいですよね 1 2023/05/03 08:09
- 失恋・別れ 付き合って一年半の半同棲している彼氏がいます。 私は22歳、彼は31歳です。今年結婚の話が出ていまし 6 2023/06/28 01:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
自分から動かない派遣の子
-
休日にクライアントにメールを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報
その教えない状態で、仕事を無理やりやらされるため、それに困っています。
無理やり「やれ!」と言われても、結局出来るわけもなく、それで困っている姿を見て、ほくそ笑んでいるような気がしています。