

子どもを作るメリットがまったく思いつきません。
●時間の無駄(子育て など)
●お金の無駄(学費 など)
●ストレスが溜まる(子どもにタメ口で呼ばれる など)
など
※これなのに男性の平均寿命は「子ども持ちのほうが長い」(ホームページで調べました)と書いてありましたが、本当なのでしょうか?
子どもを作らないメリットなら思い出せます。
●お金が浮いて、その分健康食品などが買える
●自分の好きなところに住める(妻と子がいれば反対されることもある)
など
親ではないため詳しいことは分かりません。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
子供がいる方が長生きする確率の方が高いでしょうね。
死ぬまで役割があるから。でも、1人で長生きして何のメリットがあります?
全然思いつきません。
人1人生きているだけで多くの税金使うし、それが高齢者になれば年金必要だし、医療費も負担してあげなきゃいけないし。挙句に介護保険まで使われたら「どれだけ使うんだ」「社会貢献もしてないくせに」って思います。
特に男性って、年取ったら回りとの関り断って孤立して、地域の人に心配と迷惑かけて、福祉の人の助言も聞かず勝手にわがままな暮らしして、結局は孤立して福祉の人が派遣されて税金使われる。
孤独死して、警察や行政・医師が出て行かないといけなくてまた税金。
結婚していない人って税金ばっかり使うんですよねぇ。
あと、周りの人の苦労も。
専門家じゃないからわからないけど、ほんと病気したり年寄りになる前に逝ってほしい。
No.13
- 回答日時:
こんにちは、
貴方は健康志向ですか?
最近の研究で
健康志向の人ほど
無添加食品や健康補助食品の
成分表を鵜呑みにしてしまい
実は身体に有害な物質を
多量に摂取しているそうです。
それと
子どもを作ったこと
私の最高傑作です。
生きてきて
これ以上のなにかを作ることは不可能
イライラすることは
ありますけど(笑)
育児は育自である
ということ。
私にとって
息子、娘という
タカラモノであること。
結婚、嫁姑問題、
結婚は二人だけの問題ではない等
面倒な問題はあります、
それは別として
子どもってどう考えても
最高です。
No.12
- 回答日時:
プロファイルに記したような隠居爺です。
我が家には子供が何人かいます。
私の場合ですが、子どもを持ったあとの様々な価値観は持つ前とはずいぶん変わりました。
子どもを持つ前には私自身が子供好きかどうかはわかりませんでした。
しかし、子供をもってみると、ずいぶん心が豊かになったように思います。
それは今も続いています。
ウチの子どもたちには様々かつかなり重大な健康上の問題がありました。
しかし、それを何とか乗り越えて今があります。
今は子供を持ってよかったと思っています。
ただ、それは子供に老後の面倒を見てもらおうなんて考えてのことではありません。
私とカミさんはそれぞれ自分で自分たちの始末ぐらい付けるつもりでいます。
No.11
- 回答日時:
子どもを作るメリットがまったく思いつきません。
↑
生きる張り合いが出る。
自分の為だけの人生は虚しいです。
ワタシには子がいませんが
そんで老後の事は、全部事前に手を打って
置く必要があります。
子持ちの友人は、死後のことなど
子供に任せておけ、と暢気なものです。
これなのに男性の平均寿命は「子ども持ちのほうが長い」
(ホームページで調べました)と書いてありましたが、
本当なのでしょうか?
↑
米国でも、日本の生命保険会社の調査や
内閣府の調査でも、そうなっていますね。
10年以上違ってきます。
子どもを作らないメリットなら思い出せます。
●お金が浮いて、その分健康食品などが買える
↑
残念ですが、寿命については結婚した方が遙かに
有利です。
●自分の好きなところに住める
(妻と子がいれば反対されることもある)
など
↑
子無しの方が、経済的に楽なのは確かです。
ワタシの親は、子が独立するまで貯金が
出来なかった、と言っていました。
親ではないため詳しいことは分かりません。
↑
幸福度ですが、男の場合
未婚だと50ぐらいですが
結婚すると80に上がります。
勿論、一般論で、例外はあります。
No.10
- 回答日時:
子供に対してメリットデメリットのみ考える人は、親として適していないと思うし、本人的にも作らない方が良いんだと思いますよ。
作りたい人はただ作りたいから作った!って人も目立ちますし。
別に作る作らないの思想は人の自由です。自分も子供産むことは一生ありません。
>これなのに男性の平均寿命
それは単純に子による介護があるからでは。
不調に気付けば病院いけ!と言われる可能性高いから、本人の「忙しいし~これぐらい~」という意識を少なくできる。
倒れてもすぐ気づく、必要なら応急処置、迅速な通報もしてくれる、入院手術時にも荷物準備、お金準備、書類の説明や状況把握、など全てやってくれるでしょう。
また子がいるということは妻がいる可能性も高いから、上記の対応に妻が加わっているわけだし、更に普段の食生活も妻が家族の健康を考えた料理を作っていることでしょう。
No.8
- 回答日時:
その通り。
あなたの親も時間とお金を無駄にし、さらにストレスも相当あったでしょう。
あなたがいなければ、健康食品も買えたでしょうし、今ごろは好きな所に住んでいた事でしょう。
あなたの親が気の毒でなりません。
No.7
- 回答日時:
何を質問したいのか分かりません
ホムペの情報が真実かどうか質問したいのでしょうか
ネットの情報など9割が嘘だと思って遠くはありません
信じる信じないは個人の勝手
本当かどうかをここで聞いても無駄です
利用規約違反の可能性が非常に高いですね
No.5
- 回答日時:
まず、生物の根本的存在理由は子孫を残して、自分が属している種を存続することです。
これは生物的な本能なので「子を遺した」という事実は、本人が意識するとしないとに関わらず本能的な満足感が生じます
その一方で人は社会を作って生きる集団生活する動物です。
犬でもサルでも集団を作る動物は他者との親密な関係性で精神が安定します。
自分の家族(親、配偶者、子供、孫など)は一番親密な人間関係です。
平常な関係を保っていれば精神の平穏がもたらされます。
もちろん人間は本能だけで生きるのではなく、人間特有の知性や理性を持っているので、その他の要素もたくさんあります。
質問に書かれているような「計算」も人間ならではの思考です。
だからその計算によって自分の損得を考えて自分の人生を選択することにはなんの問題もないです。
選択はそれぞれで選択すればいいです。
だけど子供がいる人の方が長生きというデータがあるのなら、それは子孫を遺したという本能的満足感と、子のために生きるという責任感や希望があるからでしょう。
実際、子や孫の成長をずっと見ていたい、自分が死ねば子や孫が悲しむ、という気持ちは生きる意欲を沸かせます。
自分の好きなことを好きなようにできる、ということの満足感は自分が元気で活動的である時は有効ですが、年老いて体力精神力が衰えると「思い道理にできなくなった」という自分自身への失望感、無力感、虚無感を生じさせます。
子の存在はその空虚感を埋める存在になります。
いわば、子は生きる糧になるのです。
それが「結婚した人、子がある人の方が長生き」の理由でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少子化を解決させる方法につい...
-
私立大学で内部出身だと分かる...
-
内向型でも子育て出来ますか?...
-
保育補助の仕事は大変で辛い?
-
独身税という言い方と子育て支...
-
教育や出産、子育てにかかる無...
-
親が過保護で過度に甘やかされ...
-
男の育休ってサボりだよね?
-
子ども食堂って公営施設ではな...
-
これ以上既婚者を優遇するなら...
-
50代の社長から
-
毒親について
-
過保護に育った大人は結婚遅い...
-
自民議員は、子育て支援に、100...
-
毒親育ちの子でも優しくて明る...
-
あの子 この子 やたら相手のこ...
-
医療的ケア児(11歳児)の母親...
-
卵子凍結までして、優秀な遺伝...
-
もしも生まれた子どもが反社会...
-
独身でも既婚でも徴収される子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて!gooのメリットは⁉️
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
炭酸カルシウム入りゴミ袋のメ...
-
果たし得るかの意味
-
現代の日本における地場産業の...
-
多文化主義と単一文化主義のメ...
-
役割処遇制度のメリット、デメ...
-
皆さん、おはよう御座います! ...
-
こども家庭庁って、税金の無駄...
-
日本が島国であるメリット
-
土砂崩れする場所の特徴として...
-
火山活動が環境に与える影響とは?
-
1番、回答者に意味があるので...
-
日本語を教えてください。
-
こちらの1stアンサーについて。
-
経済効果とたまに聞きますが、...
-
世界遺産に登録されることによ...
-
日本会議のメンバーに加入する...
-
大阪都構想のメリット、デメリ...
-
督促業務をやめたい
おすすめ情報