
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
キュウリには摘芯と言う作業があります。
5月下旬から7月下旬に、株元から5~6節の子ヅルはかき取ります。
背丈が高くなるので、作業がしやすい高さまで生長したら、伸び
を止めるため親ツルの先端を切って摘芯を行います。
その後に子ヅルと孫ヅルも摘芯します。
1カ月で今の草丈は低過ぎますね。追肥をされてますか。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>ここ3年くらい毎年キュウリを育てていますが、この現象は初めてです。
→開花前の雌花はどの品種のキュウリもこのような形になります。
この後、花が咲きます。
>まだまだ小さい苗なので、詰んだ方がいいでしょうか?
→キュウリは株元から本葉5枚目くらいまでに付いた実及び脇目は全て欠き
取ります。 キュウリの樹を大きく育てる為です。
ただ、小さ過ぎると、主枝の方を傷つけることがあります。
もう少し大きくなって、雌花が咲き始めてから掻き取る方が安全です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/03 20:55
詳しくありがとうございます!
たしかに、今までもっとツルが伸びてから花が咲いたイメージでした。こんなところに花が咲くこともあるんですね。
成長は遅いですが育ってはいたようで良かったです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
ミニトマトの茎の白いトゲと背...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
白い糸のような虫
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
マンションのベランダでガーデ...
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
朝顔と野菜は寄せ植えしても大...
-
プランターの花に蟻がたくさん...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
プランターの土に残った根は、...
おすすめ情報