
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
質問の文面だけについてコメントすると、No.2 さんと同じ意見です。
質問の趣旨というか、質問者さんの提起したい疑問は、たぶん、『結婚しろとか子供産めとか呼びかけるだけで本当に少子化が改善すると思っているのですか?』の部分だけでしょう。
『どう考えても金と時間の無駄なのになぜ税金使うんですか?』は不満の表現ということでしょうか。
ということで、気持ちはわかります。
年金システムや健康保険のシステムの維持、社会・生活インフラの整備・維持などには、今の人口を維持することが必須です。
それをよりよくする、病気や事故などによる人口の損失を考慮する、などと考えると、夫婦2人は少なくとも2人より多い子供を持たなければなりません。
つまり、人は成人したら男女がペアになり、一生のうちに3人かそれ以上の子供を設けることを標準にする必要があるのです。
こんな簡単なことさえも、こうはっきり言う人や組織がないのはなぜでしょう?
それが実現しないのが現実です。
でも、それを実現しないといけないわけですから、実現しない原因を明らかにして改善しないといけません。
呼びかけたってダメなんです。
口先で何を言ったって駄目。
なぜって、そうしたいという気にならないんですから。
人は収入などを簡単に増やせません。
支出だって節約するにも限度があります。
その世界では、子供を持って今の生活水準を維持できないから皆子供を作らないんです。
今の社会活動を考えると、医療補助、保育園などの育児支援、子育ての家事支援、子育て負荷に対する親のストレス軽減・解消支援、子供の衣食住に対する経済支援、教育支援が、親の負担なしにできないと子供を3人以上持つことができる人などほんの一握りにしかなりません。
呼びかけるのは無駄ですが、こういった補助や支援は無駄ではなく必要なもの。
親に負担を掛けない観点であり、国全体の問題解決ですから、税金をまっとうに投入するなら誰も文句なんて言わないでしょう。
問題は、築くべき社会、設けるべき制度・組織・施設などがどんなものかをしっかり議論して明らかにし、優先順位をつけてそれを実現すること、それだけです。
ここへは、文句ではなく、あなたならこんなのがいいと思うことをここに提案されてはどうですか?
私はここではないですが、そういったことを提起しているつもりです。
ただ、暮らす国が違うのでここにではないということです。
No.5
- 回答日時:
結婚しろとか子供産めとか呼びかけるだけで
本当に少子化が改善すると思っているのですか?
↑
先進国はどこも少子化です。
そんなことで、少子化が解決する
はずがありません。
どう考えても金と時間の無駄なのになぜ税金使うんですか?
↑
少子化の原因は、女性の高学歴化と
それに伴う社会進出にあります。
だから決め手がありません。
それでもやるのは、世論がうるさく
何かしないではいられないからです。
21世紀、最高の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。
だから、先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。
米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。
フランスなどは増えている、といいますが
これも移民による増加に過ぎません。
女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。
その他、副次的ですが、非正規労働の男が
増えた、見合いが減り、恋愛が増えた
ということも上げられます。
女子進学率の高い国はすべて出生率は2を 切っている(出生率
進学率 (出生率
1 アメリカ 110.17% ( 1.7
2 ベラルーシ 107.(1.3
3 スロベニア 104.(1.6
4 フィンランド 102.(1.35
5 オーストラリア 100.( 1.6
6 ニュージーランド 95.15%( 1.7
7 デンマーク 93.(1.7
8 エストニア 93.(1.6
9 スペイン 93.(1.2
10 ノルウェー 91.14(1.5
----------
女子進学率低い国
95 マリ (5.7
96 トーゴ (4.2
97 マダガスカル (4.8
98 コートジボワー(4.5
99 モーリタニア (4.1
100 ブルキナファソ (5.1
101 タンザニア 2.77(4.8
102 セーシェル 2.21%(2.3
103 中央アフリカ共和国 (4.6
104 ニジェール 0.92(6.8
No.1
- 回答日時:
遅すぎる対策と後手後手にまわる政策は
日本のお家芸かと。
20歳なるまで20年かかりますからね。
50年前に手打たないとダメでしたと
今更言った所で
当時のトップは墓の中です。
一応
子供産んでねと言うのが仕事ですからいいます
政府は
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なぜ不愉快だと舌打ちをするのでしょうか? 私も無意識にする事ありますが、自分でもなぜ舌打ちするのか分
心理学
-
日本の仏教のお寺との関わりは人間に関しては死んだ時だけが連れではないでしょうか 生まれた時は神社で結
宗教学
-
寄生地主制について質問です。 よく寄生地主制度では、地主>小作人と言う構図になっていますが小作人の中
歴史学
-
-
4
25歳ですが、彼氏もいなくて周りの仲良い友達はみんな結婚してしまいました。私もこれから出会って結婚で
結婚・離婚
-
5
どうして日本って何でもかんでも先輩後輩、年功序列、実力主義、身分地位といった上下関係を付けたがるの?
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
高校で就職するメリットとデメリットを教えてください
高校
-
7
潜水艇『タイタン』起こった事って、こういう事でしょう。
事件・事故
-
8
試験をうけるにあたって
その他(職業・資格)
-
9
僕の地元の情報ですが、地方はどこもこんなものですか? ・人口5万人(高齢者が人口の3分の1) ・夜間
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
マイナンバーカード 絶対に作らないとダメですか?
戸籍・住民票・身分証明書
-
11
非正規雇用がこんなに多くなった理由は何ですか?
個人事業主・自営業・フリーランス
-
12
私は58の独り者です。毎日、掃除、洗濯はしています。けど世の中にはゴミ屋敷と言われるようなご家庭もあ
掃除・片付け
-
13
結婚に金銭感覚が合ってるかどうかは大事になってきますか? できれば理由があれば教えていただきたいです
プロポーズ・婚約・結納
-
14
金持ちってなんで帰るもの買わないんです? ボロッボロな家の主がめちゃ資産抱え込んだりしてることありま
その他(お金・保険・資産運用)
-
15
生保レディの枕営業って本当にある話ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
日本のマイカードはあまりに遅すぎです
政治
-
17
大学を卒業して教育業界で働いていました。以前からの夢だったので仕事自体はとても楽しくやりがいがあった
就職・退職
-
18
38歳女。結婚できない理由はなんだと思いますか?
婚活
-
19
ベストアンサーにふさわしい回答
教えて!goo
-
20
浮気とかって女の感みたいなのはほんとにあるんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
有償ボランティアでいただいた...
-
勤労学生控除というのは
-
給料が領収書?
-
年金をもらいながらパートで働...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
年の途中で正社員から主人の扶...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
妻が青色専従者を外れて外で働...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
夫の海外赴任と無収入の主婦世...
-
個人事業主がアルバイトした場合
-
固定資産税って意味不明じゃな...
-
同棲時のふるさと納税の上限額...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
軽油取引税の計算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
もし税金が無かったら、消防車...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
年金をもらいながらパートで働...
-
勤労学生控除というのは
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
給料が領収書?
-
年の途中で正社員から主人の扶...
-
軽油取引税の計算について
-
有償ボランティアでいただいた...
-
年収200万前後だと損ですか?
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
妻が青色専従者を外れて外で働...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
なぜ源泉徴収は10.21%なのか?
-
夏からコンカフェで働いてるJK...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
おすすめ情報