dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この職場は普通ですか?

こんにちは。新卒で4月から病棟クラークとして働いています。 入社して最初の1週間はリーダーについて仕事を一通りまなび、次の1週間は自分の病棟の前任の人から引き継ぎを行い、次の1週間はまだ付いてもらえるのかなと思っていたら、そのまま独り立ちでした。正直1週間での引き継ぎは全く十分ではなく、わからないことがたくさん出てきます。教えてもらったことはちゃんとメモをとっていますが、教えてもらってないことが出てきたりします。前任の人は他の仕事が忙しく聞いてもあまり答えてくれません。慣れないので何を優先してやるのかもわからないし、その間に患者さんのご家族の対応や看護師や医師への伝達を行ったり、保険証のコピーをとったりなど、業務はたくさんで頭がパンクしそうです。

そのせいか毎日仕事に行く時は涙が出るし、吐き気もします。実際駅のトイレで吐いてしまう時もあります。

この状態は普通でしょうか?慣れたらなんてことなくなるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

学校を卒業しても日々勉強なんです。


大人になったら大人の遣り方がある。
メモ取っているなら一度整理してみては?
朝のスタートラインに立って
次に遣る事を書き出す。
枝線退いて それをする為には何が必要なのかを書く。
同時進行で遣るべき事の有る無しも書いておく。
次は何をするのか。
そうやって帰るまでの一日の流れを追いながら
一回整理してみるといいですよ。
吐くほど気持ち悪くてストレス貯めこんでしまうなんて
折角就職したのにもったいないですもの。
主様なら落ち着いて遣れば出来る筈ですもの。
大丈夫です。初めはみんな同じですもん。
私も 何度も涙流しました。
そういう経験して覚えた事は一生忘れないものだからね。
    • good
    • 0

初めまして!


元医療事務で病棟クラークは1年ほど務めていました。2年間外来担当だったのですが異動がありわたしも3週間ほどで病棟事務1人立ちをしました。(前任が退職した為)
外来の知識と病棟の看護師さんの名前は内線などから覚えていたので0からスタートではありませんでしたが(研修時代に触れていたので)わたしも初めは毎日泣いていたし不安でおかしくなりそうでした。
病院のやり方にもよると思うので一概には言えませんが、まず事務の上司に相談してみましょう。そこから病院の師長さんにも話が渡り何らかの形でサポートしてくれるとおもいます。
本当にやることいっぱいだし、求められるスキルが高い看護師さん医師以外にもコメディカルと上手くやれないと
病棟ジムは本当にキツいと思います…休んでいても次の日出勤したら入院がはいっていたり、、お気持ちとても分かります。
でも新人さんで独り立ちはお辛いと思います…

個人的にメモを書いただけでは意味が無いと思うんです。そのメモを見て理解出来ていますか?
パソコン画面をスクリーンショットして印刷をしてまとめたりするとわかりやすいですよ♩
病棟の雰囲気にもよりますが分からなければ看護師さん、医師に聞くと教えてくれたりもします。
1人で抱え込まず誰か聞きやすい人に確認をしたり、相談をして1つずつこなしていけたらいいですね。参考になるか分かりませんが応援しています★
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!