dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲームで使うなら60%キーボードがおすすめってよく聞くのですがproの使用デバイスとか見るとtklを使ってる選手が多い感じがするのですがなんでですか?
最近wooting60が人気になってるけど高すぎて、、、

A 回答 (4件)

スポンサー提供でしょう。


売りたい製品を使ってほしい。
そんだけ。
    • good
    • 0

一般ゲーマーの意見ですが、60%はキーボードの配置がしやすかったりローセンシでマウス振ってもキーボードに当たらないとかですかね。


正直tklでもそこまで邪魔に感じることはないですし、矢印キーなどはよく使うこと多いので汎用性重視するとtklでも問題無いという感じだと思います。
wootingは良キーボードではありますけど高いですし到着まで半年弱かかったので、こだわりなければpulsarのホットスワップキーボードなどで好きな軸使うのが良いかと60とtkl選べますし
    • good
    • 0

キーボードで 60% と言うと、メインのキー以外を省略したキーボードですね。

他に 10 キーレスやフルキーボードがあります。

【2023年】ゲーミングキーボードのおすすめ19選 FPSゲームを有利に進める機能付きも
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_ga …

プロゲーマーは、ゲーミングデバイスを出している会社と契約をして、その会社の出しているキーボードやマウスを宣伝のために使っています。当然、ゲームには適しているデバイスなので問題はありません。Logicool もそう言った企業の一つです。

TKL とは下記でしょうか?

http://amazon.co.jp/dp/B088BN6JKQ ← ¥24,735 Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード テンキーレス ワイヤレス G913 TKL 薄型 GLスイッチ リニア 静音 日本語配列 LIGHTSPEED 無線 Bluetooth 接続対応 LIGHTSYNC RGB G913-TKL-LNBK 国内正規品

結構高いキーボードですね(笑)。60% のキーボードは、10 キーレスやフルキーボードに比べて、よりマウスが近づきますので自然な形で操作が可能になります。ただ、ゲーミングデバイスとして使う場合、各キーをショートカットに割り当てることが多くなりますので、60% キーボードだとキー数が不足してしまうかも知れません。それで、10 キーレスになっているのではないでしょうか? 普段使う場合も。矢印キーがメインキーに割り込んでいると、誤操作の可能性も高くなりますし。

Wooting 60 は下記です。ちょっと高いですね。使ったことは無いので善し悪しは判りませんが、ゲーミングに特化したキーボードのようです。カスタマーレビューが一つしかないのでどう評価すれば良いのか判りません。

http://amazon.co.jp/dp/B0BP1W1PRL ← ¥59,800 Wooting60HE,ARM,ANSI-US PBT,Lekker Linear60,US 配列,ラビットトリガー

まぁ、そう言うことであるならば、左手キーボードと洗濯もあります。ゲーミングデバイスとして使えますが、キーボードとしては不完全で、ゲームのよっては使えない場合もありますけれど。

http://amazon.co.jp/dp/B07GN5QQTS ← ¥2,399 FELiCON 片手キーボード K109 キーパッド 38キー ゲーミングキーボード 片手 左手デバイス メカニカル式 青軸 LED USB有線
    • good
    • 0

Bing AIの回答ですが、参考にどうぞ。



テンキーが無いため、マウス操作のスペースが増えるというメリットがあります。

プロゲーマーが使うTKLキーボードについては、60%キーボードよりも操作性が良く、ゲーム中に使うショートカットキーが多いため、プロゲーマーにとっては適しているとされています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!