dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

莫大なお金があれば国の政治方針や教育、福祉などを変える事が出来るものでしょうか?
ビルゲイツ級の金持ちになると政治はこうしろとか、教育はこうしろ等表舞台には立たず裏で非公式な有力者として影響力を持てるようになるのでしょうか?
日本だと尖閣諸島は中国に譲渡しろ、とか竹島を奪還しろ、とか学校の教科書はこれを選択しろ等。

A 回答 (3件)

ビル・ゲイツ(シニア)は確か3年前に死にました。

一応裕福でしたが、「富豪」という程ではありませんでした。彼の息子ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ3世は正真正銘の富豪ですが、彼にだってそんな力はありませんし、もし死んでもメリケン国の対日姿勢や日米同盟に影響はないので何も心配ありません。金の力だけでは人は動かせません。やはり武力を背景に脅す必要があります。それが出来るのは偉大なるメリケン合衆国大統領閣下だけです。
ちなみに、あの家は3代に渡って同じ名前ですが、3世の息子の名前は不明です。
    • good
    • 0

莫大なお金があれば国の政治方針や教育、


福祉などを変える事が出来るものでしょうか?
 ↑
限界はあると思いますが、相当程度は
変えることが出来ると思います。



ビルゲイツ級の金持ちになると政治はこうしろとか、
教育はこうしろ等表舞台には立たず裏で
非公式な有力者として影響力を持てるようになるのでしょうか?
 ↑
ビルゲイツでも、資産は11兆円
程度でしょう。
俺が金を出すから、大学を
無償化しろ、程度のことは可能だと思います。



日本だと尖閣諸島は中国に譲渡しろ、
とか竹島を奪還しろ、とか学校の教科書はこれを選択しろ等。
 ↑
金を出すから軍事力を増強しろ。
新たなマスコミを作って宣伝。
金で政治家を買収。

などをしても、10兆円ぐらいでは
不足です。

例えば尖閣などは、海底資源だけで
800兆円あるといいます。
だから2000兆円も出せば、日中間の
争いをやめさせることは可能だと
思います。
    • good
    • 0

いいえ。


政治家の私腹を肥やすだけだと思います。

例) 消えた年金
年金制度が始まって大凡40年間は受け取り手が全くいないので、
預り金が溜まるばっかりでした。
担当庁がこれを運用して始めた事業がグリーンピアの全国展開。
その運営が担当庁の天下り先になるので、
離職後も大きな収入が約束されます。
しかし、結果は赤字続きで、投資の殆どが消えてしまいました。

年金制度の始まった当初は、貯蓄方式でしたが、
預り金が消えた以降は、現在の賦課方式、つまり、
現役世代のお金で高齢者に年金を支払う、
こうせざるを得なくなったのです。

政治に大金を与えると、良いことはないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!