dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の会社には有給がありません。
ずっと固定で曜日が決められているため、連休がなかなか取れません。
休みが欲しいとお願いして連休もらっても、代わりで別の日に出勤になります。
祝日は午前中なのですが、午後から休みと判断され、その代わりで本来休みの日に半日分出勤しないといけません。
新人の子が有給ありますか?てきいたら、あるよと言ってたみたいなんですが、私が働いてきて一回も有給が発生したことはありません。
おかしくないですか?

A 回答 (9件)

おかしいです。

有給は全従業員に所定の日数を与えねばなりません。労基署に手紙で相談しましょう。メールフォームもありますよ。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
    • good
    • 0

これは労働法で定められていますので、全ての労働者には与え


なくてはなりません。他の方が有給を貰えているなら、これは
差別ですから労働基準監督署に申し出れば付与されます。
    • good
    • 1

添付画像の要件を満たしていれば、会社は社員に有給休暇を与えなければいけません。



有給休暇取得は社員の権利なので、基本的に会社は拒否することは出来ません。
会社が拒否出来るのは、自社に対するストに参加する場合のみです。(確か…)

ブラックぽい会社なので、労働監督署に相談した方がいいと思います。
「私の会社には有給がありません。 ずっと固」の回答画像8
    • good
    • 0

労働基準法に反したことを行なっての会社運営はしてはいけません。

    • good
    • 1

有給使います、と宣言して許可がなかろうが休んで構わないです。

それで欠勤扱いになっていたら、労働局へどうぞ。
ま、そんな会社、私ならそもそも入社しないし、転職してもすぐに次が見つかる自信があるのでさっさと辞めます。
あなたもそうなさったら?
    • good
    • 0

まずは雇用契約書を確認してみましょう。


有給や休みについて記載されているはずです。
それに違反していれば勤務先が管轄している労基に相談するのがいいとおもいます。
ただ具体的な証拠がないと労基もなかなか動きません、その為にも雇用契約書をもう一度確認してみてください。
雇用契約書、タイムカード等は労基の方が調べる上で重要な書類です。
    • good
    • 0

おかしいです。

労働基準法に違反していますので労働基準監督署に相談してみましょう。
    • good
    • 1

世の中は、理不尽なんですよ。

学生時代に、運動部にいた人間には、常識ですが。ご自分の能力に自信があるなら、転職を視野に入れるのも一案かと。
    • good
    • 0

その会社に雇用されている従業員という立場なら有給ないのはおかしいです。


労基に相談されてはいかがですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!