プロが教えるわが家の防犯対策術!

2物体の水平ばね振り子の質問です。

なめらかな水平面上にて、
ばねの一端を壁、他端を物体A(質量m)につなぎ、
物体B(質量3m)をAに接触させる。
ばねを自然長からxだけ押し縮めて手を離す。

AとBは一緒になって壁と逆の方向へ運動して、ばねが自然長になるとBがAから離れる。

この後、ばねの最大の伸びがx/2になるのはなぜですか?

力学的エネルギー保存則の式を解けばx/2という答えが出ましたが、ピンときません、なぜBが離れた後、ばねの伸びが小さくなってしまうのですか

僕は最初xかな?と思いました

A 回答 (3件)

最初、ばねを自然長から x だけ押し縮めたときの弾性エネルギーは


 Es = (1/2)kx^2

これを放して、自然長に戻ったときの「A+B(質量 4m)」の運動エネルギーは、速さを v として
 Ek = (1/2)(4m)v^2 = Es = (1/2)kx^2
より
 v^2 = kx^2 /(4m)

よって、Aの持つ運動エネルギーは
 Eka = (1/2)mv^2 = (1/8)kx^2

Bはここで離れるので、ばねが最大に伸びたときの変位を L とすると、そのときには Eka の運動エネルギーがすべてばねの弾性エネルギーになるので
 (1/2)kL^2 = Eka = (1/8)kx^2
よって
 L^2 = (1/4)x^2
→ L = (1/2)x


>僕は最初xかな?と思いました

それじゃあ、縮めた全弾性エネルギーが「伸び」に使われることになる。
Bが離れて進んで行く運動エネルギーはどこから来たことになる?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の間違いに気付くことができました。

お礼日時:2023/05/14 17:58

最初ばねが持ってた弾性エネルギー1/2kx²がばねが自然長に戻った後


Bがその3/4を持ち去るので ばねとAの系に残る力学的エネルギーは
もとの1/4つまり(1/4)・1/2kx²でこれは1/2k(x/2)²と書けるから
Bが去った後のばねの最大伸びに換算すればx/2ということです。
    • good
    • 0

始め縮んだ時のばねエネルギー kx²/2が 4m の運動エネルギーに


変換されます。自然長に戻った時の速度を v (4mv²/2=kx²/2)と
すると、その運動エネルギーを持ったまま 3mは離れていきます。

残ったmは運動エネルギーは mv²/2に減ってしまうので、自然長
からのびる距離は小さくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
納得できました!

お礼日時:2023/05/14 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!