プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は精神疾患を持っており5年くらい治療を行っています。今は昔より薬も減りつつある状態です。

昨日母に、妊娠報告をしました。
その時に言われた言葉なのですが、皆さんのご意見お聞かせください。
「子供産まれたら毎日2時間起きで2時間も寝れないんだよ。」
「病気が少し良くなったからって何考えてるんだ」
「絶対里帰り出産しろ。精神疾患持ってるお前と新生児を向こうの親に任せるなんてできない。何もしない親だと言われるだろ」
「お前のこと全面的に親がみてくれんのか」
「お前が鬱出て赤ちゃん見れないってなったらどうするんだ。向こうの親が大変なんだぞ。」
「向こうの親が全部見るって言うならママたちは要らないね」
「検査薬線でたんなら確実だわ(ため息)」
「こうなったら親同士も絡んでくるんだぞ」

という感じに心配をしてる人の言葉なのか分からなくなるくらいにたくさん言われました。
しまいに妹には
「何も考えてなさすぎ。お前のこと思って病気治ってからにしろってママは言ってんのにさなんで言うこと聞かないの?ママ悩んだじゃん余計な悩みの種増やさないでよ」

妹は里帰り出産をして今は実家にいます。
私は母がとても苦手で、私の言うことは絶対。逆らうなら二度と連絡してくるな、こっちに来るなという感じです。

私も20代半ばです。それに私の人生です。
何も考えずに子供を作ったわけでもありません。医者と相談しながら1年以上妊活をして授かりました。
おめでとうとは一言も言われず、とにかく里帰り出産。何考えてんだと。未成年でもないのに妊娠したから親同士が関わるとは。妹は普通に喜ばれ祝われました。
私は真逆です。心配してくれてるのはわかっていますしありがたいです。
でも、祝われない我が子を母に会わせたくないです。

私が間違った思考をしてるのでしょうか。
親不孝なのは分かっていますが、こんなふうに言われて里帰り出産はストレスの塊でしかないと思っています。
長々と読んでいただきありがとうございます。
宜しければご意見お聞かせください

A 回答 (4件)

これは気の毒にね。


心中お察しする。

質問者の気持ちもわかる。
でも親の気持ちもわかる。
どちらが正しいということもない。
これは「正しい」という尺度では測れないことだからね。

今後のことは、まずは夫とよく話し合うことをお勧めする。
質問者と夫とこれから生まれてくる赤ちゃんが「家族」だから・
家族のことは家族で話し合って決める。

決められないときには親に相談する。
本件の場合、質問者の親にはすでに相談したことになるので、夫の親と相談してみる。
夫の親も家族(親族)ではあるけれど、夫婦ほどに近い関係ではないので、間接的・客観的な考えや意見を聞くこともできる。
両家の親の意見は聞くとしても、言いなりになる必要はないということは忘れずに。

その相談や話し合いの中で、質問者自身が思っていることと、夫や、夫の親が思っていることにギャップがある事柄もいくつかあると思う。
例えば、質問者は里帰り出産することのメリットよりストレスの方が大きいと考えていても、夫や夫の親はリスクの方が大きいと考えているかもしれない。
あるいはその逆に、里帰り出産ではなくこっちで産み育てて欲しいと思っているかもしれない。

その話し合いの後、母ではなくて先に妹に話してみるといいと思うよ。
質問者の母の性格などをよく知っているのは質問者と妹の2人だから。
夫とその親と話し合った内容を妹に聞いてもらって、は範囲話したらどうなるか・どうすればいいかを姉妹で相談する。

そういうところをまずは家族で話し合ってみるといいよ思うよ。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1

精神疾患を持っている人が子供を作れば同じ障害を持って産まれる確率が高くなることを知らないんですかね?



質問者は精神疾患で自分のことで精一杯なのに子供の面倒見切れずに母親に丸投げしているんでしょ?

そりゃ親としてもブチギレますわ〜

質問者さんって頭悪い人だよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/16 15:13

ご家族の心配や意見について、理解できる部分もあるかもしれませんが、それでもあなたが自分の人生を選び、妊娠を決断したことは尊重されるべきです。

妊娠や出産は個人の選択であり、周囲の期待や意見に縛られる必要はありません。

精神疾患を抱えていることは大変なことであり、その治療や管理に取り組んでいることは素晴らしいです。あなたの状況や限界を理解している医師と相談しながら出産を迎えることが大切です。

里帰り出産については、あなたがストレスを感じると言っているように、それが良くない影響を及ぼす可能性もあります。お母さんや他の家族と話し合い、自分自身と赤ちゃんのために最善の選択をすることが大切です。自分の意思を尊重してくれる支持を受ける場所や方法を見つけることも考えてみてください。

最後に、親不孝だとか自分が間違っていると感じる必要はありません。あなたは自分の人生を生きており、自分の決断をする権利を持っています。周囲の意見を尊重しつつも、自分の幸せや健康を優先することが大切です。応援している人もきっといます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/16 15:10

母ちゃんの言うことがもっともだと思う


言い方がきついだけ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/16 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!