dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センターラインのない狭い道で後ろからクラクション鳴らされた歩行者が運転手にブチギレしてました。運転手も自業自得ですよね?

A 回答 (10件)

おおきな声を出す奴に負けるのは癪ですが、私もこの歩行者に近いかも。

ぐっと我慢しておとなしい話し方で諭したいものですね。論理でせめる!
    • good
    • 1

>運転手も自業自得ですよね?


君子危うきに近寄らず、危うきを察した上でなろお説の通りです。
でも、「・・・・・ですよね」なんでね「よね」が付いているということは、そんなことまで考えることは不可能な脳みそ?、ということになるだけなんです。
キジも鳴かずば、撃たれまいに!。
    • good
    • 0

訂正


「ドラデコ」☓
「ドラレコ」〇

失礼しました。
    • good
    • 0

歩行者の歩行している位置によるだろう。


その狭い道の真ん中を後ろの車に気付かずに何時までもチンタラと歩いていたら、警笛を鳴らすのは違法であっても仕方のない対応たと思う。

「自業自得」と言ってますが、状況を詳細にして貰わないと全く応えようが無い。
後ろから来る車両を邪魔するような歩行なら断然に歩行者が悪い。
ドラデコがあるなら証拠となるし、99%のドライバーは黄色信号になっても止まりません。
また、90%のドライバーは横断歩道付近の歩行者が立っていてもスルーです。
どうして、警報鳴らしただけでドライバーが悪いと一方的に決めつけるのか?不思議です。
    • good
    • 1

どっちもどっちです。


譲り合いと言う言葉を知らない無知な日本人同士です。
    • good
    • 1

一概にそうとも決めつけられません。

根拠は道交法第54条以下のとおりです。
(警音器の使用等)
第五十四条 車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
一 左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
二 山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
(罰則 第一項については第百二十条第一項第六号、同条第三項 第二項については第百十七条の二第一項第四号、第百十七条の二の二第一項第八号ト、第百二十一条第一項第九号)

クラクションを鳴らせるのは上記のとおり、警音が法定されている法第1項と、一般には禁止されているが危険防止のため警音がやむを得ない法第2項の2つの場合だけです。警察官がもし違反現場で現認していれば、「警音器使用制限違反」が適用され、違反点数は加算されませんが青切符を切られ車両を問わず3,000円の反則金が科せられます。

ブチギレしたというその歩行者さんが、↓の写真のようなクラクションを鳴らせる道路を通行していたなら、ブチギレは筋違いになります。また運転手さんがどうしても危険回避のため警音はやむを得なかったという場合も同様です。
「センターラインのない狭い道で後ろからクラ」の回答画像5
    • good
    • 0

10対0でドライバーが悪い。

    • good
    • 0

10対0でドライバーが悪い。

    • good
    • 0

センターラインのない狭い道でも、歩行者が絶対優先などではありません。


もちろん、車が一方的に優先でもありません。
お互いが譲り合わなければいけません。

歩行者も脇へよけることで車を行かせてあげられるなら、脇へ寄らないといけません。
一方、人間 1 人がよける場所もないほど狭い道を車が通りたかったら、少し広くなるところまで車は歩行者のあとをついていくよりほかありません。

歩行者がよけられるスペースは十分あるのに、後ろから車が近づいて来ているのに気づかない場合、短く「プ」とならすことは危険回避のためであり、道交法違反などでは決してありません。

しかも近年は、ハイブリッド車や電気自動車の普及で、後ろから車が近づいてきたのに気づかないことも多くなっています。
    • good
    • 5

緊急時や指定場所以外で鳴らせば道路交通法違反です


警察に通報しましょう
出来れば動画を撮りましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!