
5月2日に完全室内飼いの猫が脱走して、もうすぐ3週間になります。
◼️ご意見をお願いしたい事
①野良猫が多い地域です。2週間程置き餌をし、カメラで撮影していましたが、決まった4匹の野良猫が交互に訪れ、入り口を開けていると家の中まで入ってくる状態です。野良猫の溜まり場になるため、一旦やめておりますが、置きえさは続けた方がいいでしょうか。
②色々と取り組んでいますが、その他出来る事があればご意見をいただければ幸いです。
◼️以下は脱走時の詳細です。
脱走原因は、家族が昼間裏口の戸を開けっ放し(全開)にしていたためです。
戸を開けた数分後、そこから猫が出た事に気付かないまま戸を閉めて半日放置していました。(猫がいなくなったことに気付いたのは、夜仕事から帰宅した私でした。)
当日は探し周りましたが見つからず。
翌日から近所へ声かけをしながらポスティング(3日間かけて約300枚)。
近隣の動物病院・スーパーへチラシ掲示。
野良猫に餌をあげているお宅や会社の情報を調べ、訪問し捜索協力をお願い。
夕暮れ時にはチュール片手に名前を呼びながら連日探しておりますが、目撃情報があっても猫違いで姿も見せません。
◼️猫について
推定9歳メス。避妊済みの元野良猫です。
産まれてから4歳頃までは野良猫として生きていた子で、地域猫ボランティアさんに保護されるまでに何度も妊娠出産を繰り返していました。(保護された地域は我が家から車で2時間近く離れた地域です)
保護当初、歯はボロボロで歯茎から膿が出ており、お腹の皮は伸びて垂れ下がっていました。
我が家に引き取って数ヶ月後には、膿が出ていた残り数本の歯は抜歯して痛みもなくなり、ご飯もモリモリ食べれるようになりました。
その後5年間は完全室内飼いでした。
我が家に慣れてからは、玄関の戸を開けた際、外の景色が見えただけで、走って逃げるほど外の世界を恐がっていました。
ただ、この1年程は恐怖心が薄れたのか、窓から外を眺める時間が増えていました。今回開いていた戸からも、喜んで出ていったというよりは、出てしまって気付いたら閉め出されていたという感じだと思われます。
◼️探し回ると同時に、帰ってきてもらうために以下の事をしています。
・家の周りに使用済みのトイレ砂や、飼い主が入った風呂の残り湯をまき、使用していたトイレ、ベッド、爪とぎを置く。
・迷子猫掲示板への掲載(地元ケーブルテレビ等も含)。
・出ていったドアに置き餌をする。餌の前にカメラを仕掛け撮影。(これは今やめています)
歯がないこともあり、ご飯を食べれているかが心配です。
首輪をつけると頭を床にぶつけながら嫌がっていたため、普段から首輪をつけていなかったこと。心から後悔しています…。
耳は既にサクラカットが入っており、首輪もしていないため保護される可能性は薄いです。
地域には野良猫がかなり繁殖しており、餌やりをしているお宅も数件あります。野良猫達はガリガリではなく、どこかしらで餌にありついて生きている様な環境です。
カナリ警戒心の強い子で、誰かに甘えたりついていくようなタイプでもありません。沢山いる野良猫にいじめられていないかも心配です。
まとまりのない文章で申し訳ございません。精神的にもカナリまいっていますが、一番辛いのは閉め出された猫だということも理解しています。
ちょっとしたことでも、アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
他の猫さんがいても迷子猫捜索では置き餌はやめないのがセオリーです。
(遠くに行かせないのが目的ですが、食べた子に『うちの子連れて帰ってね』と頼むと猫テレパシーが通じること多々。)
猫本人と同じくらい、餌やりさん全て探し出す勢いでお話しを通しておくと良いです。ネットワーク侮る勿れ。
捕獲機設置はしないのですか?
他の猫が入ったらすぐに出してあげなきゃですが。
カメラも猫が警戒しないならある方が分かりやすいです。
早く帰ります様に。
アドバイスありがとうございます。
置きえさは続けた方がいいのですね。
今日からまた置いてみようと思います。
2週間、餌の前にカメラをおいて撮影しているのですが、来るのは野良猫ばかりで我が家の猫は一度も食べに来ていません…。
野良猫ちゃん達は、ご飯をくれるお家と理解して、玄関や庭に座って待っている状態です…
探している猫がカメラに映らない状況でも、捕獲機設置はした方がいいでしょうか…。
No.2
- 回答日時:
自由を満喫してるので帰って来ないかと思われますし、何度も出産してるのであれば避妊手術した後でも盛りが来ると思います。
だとすると外出たがりますし、年齢はどうなんですか、ネコは死期が迫ると姿を消す習性はありますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 庭まで帰ってくる 家出猫をどう捕獲したらいいですか? 4 2023/03/09 16:41
- 猫 野良猫の離乳期について教えて下さい。 自宅庭で三毛の野良猫が子猫を産んだので、親子で保護して子猫は里 1 2022/07/21 13:20
- 猫 猫が盗まれたかもしれません。 3 2023/06/19 10:47
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- 猫 猫のことで懺悔したいです。 1 2022/07/05 02:39
- 猫 野良猫から家猫への慣らし方を教えてください。 野良猫を保護して1日目です。 当日猫を捕獲し、お昼頃に 3 2023/06/26 20:48
- 猫 可哀想だと思って、野良猫に餌つけしてしまいました。後、子猫4匹がいる事が分かりました。 母猫の不妊手 13 2023/07/09 12:19
- 猫 野良猫に関してです。 2 2023/08/25 20:04
- 猫 雌猫2歳が迷子になって2ヶ月 2 2023/01/11 11:49
- その他(家事・生活情報) 地域猫への理解が無い偏屈住人に参っています 11 2022/05/30 06:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家出猫。寒さで凍死しないか心配です。
猫
-
家猫が脱走して2ヶ月。何処を探しても見つかりません。捕獲器もかけましたが、かかりません。チラシも30
猫
-
飼っている猫が2週間も帰ってきません(T_T) 元々放し飼い(?)をしていたのですが基本的には家にい
猫
-
-
4
行方不明の猫を探さないという選択
猫
-
5
猫が脱走して4日目です・・みなさん教えてください。
猫
-
6
失踪した猫が自力で帰ってくる可能性は…?
猫
-
7
猫が2週間帰ってこない。
猫
-
8
完全室内飼いの猫が脱走しました。帰ってくる確率はどれくらいでしょうか。 マンションの1階に住んでいま
猫
-
9
2ヶ月帰ってこない猫を探したい。
猫
-
10
おばあさん猫が家出した!死に場所探しに出たのでしょうか(T_T)
犬
-
11
よぼよぼ老猫の家出
猫
-
12
迷い猫は生き延びることができるのか
猫
-
13
雄猫(去勢済み)が突然帰らなくなりました。
猫
-
14
我が家の雄猫(半分ノラ見たいな猫ですが)が2月10日ごろから帰って来ないのですが・・・。
猫
-
15
半年間室内飼いした猫が逃げました。
猫
-
16
去勢済み・外慣れ猫が帰ってきません
猫
-
17
飼い猫が脱走 帰れない理由とは?
猫
-
18
猫が帰ってこなくなりました(>_<) 家の庭に住み着いた野良猫がいて、初めは痩せていたので餌と寝床を
猫
-
19
超怖がり猫が脱走してしまいました!!
犬
-
20
一度家出したネコは帰ってきませんか?
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
野良猫。正確には地域猫(サク...
-
可愛がっていた猫(もとは野良...
-
野良猫がある日突然姿を消して...
-
釣り場に野良猫が少ないのは何...
-
昆虫食の子猫
-
猫の出産
-
野良猫は朝と夕方現れますが今...
-
妊娠中の猫の保護を考えている...
-
野良猫
-
地域ネコって言葉が大嫌いです...
-
史上最もかわいかった猫の仕草
-
野良猫から家猫への慣らし方を...
-
野良猫はエサにありつけない日...
-
野良猫に寝床の提供だけという...
-
家の床下の野良猫を追い出した...
-
有効な野良猫対策について
-
母親に野良猫を飼う事を説得したい
-
猫がよく庭に入ってくる
-
飼い猫がよく人がいないところ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老猫がいなくなった
-
野良猫に寝床の提供だけという...
-
野良猫がある日突然姿を消して...
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
家の床下の野良猫を追い出した...
-
なぜ野良猫を保護する必要があ...
-
野良猫はエサにありつけない日...
-
もし、飼い猫が野良猫と喧嘩し...
-
野良猫。正確には地域猫(サク...
-
可愛がっていた猫(もとは野良...
-
夜猫がうるさい
-
野良猫に追いかけられた雄猫が...
-
歯が一本もない猫が脱走して、3...
-
野良猫に餌をあげることはそん...
-
野良猫にドライフードは良くな...
-
可哀想だと思って、野良猫に餌...
-
飼い猫がよく人がいないところ...
-
下の駐車場に居た黒い猫ちゃん...
-
元野良猫はまた野良に戻っても...
-
うちの猫と野良猫の対決 猫を飼...
おすすめ情報
警察署、保健所、動物愛護センターへは連絡済みです。