
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
以前に同様の質問がありましたので、その内容に若干の補足して回答させていただきます。
お酒の強い弱いは遺伝子により決定されています。
アルコールが肝臓で分解される過程でアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)が重要な働きをしていることがわかっています。
このALDHをつくることができるかどうかは、遺伝子型によって決定されています。遺伝子型はNN型、ND型、DD型の3種類となっています。
NN型はいわゆる酒に強い人ですね。
ND型は酒に弱い人(1~2杯)です。
DD型は全くお酒が飲めない人です。
日本人の場合、NN型は55%、ND型は40%、DD型は5%といわれていますね。
酒を飲むと1杯目の半分もいかないくらいで呼吸がしずらくなるということでしたら、おそらくDD型でしょう。
これはご両親から受け継いだ遺伝子ですので、こればかりはいかんともできません。
最初弱かったけれど、強くなったという人がいますが、肝臓にかなり無理をさせていることになります。
ですから、無理をして強くなる必要はありませんよ。
これは体質的なものですから「アルコールはダメなんです」と明確に断りましょう。あとはウーロン茶ででも飲んでいてください。
全く飲めない人でも、宴会でずいぶんのってみんなを愉快にしてくれる人もいます。
No.10
- 回答日時:
なお、アルコールを飲まないのに飲み会に行く必要はありません
飲み会というのはみんなでくるくるパーになって楽しむ宴です。
酒を飲んでバカにならないと意味がありません
シラフなら程度の低いバカ話を永遠と聞かされるだけです。
ご自宅に帰ってランニングしたり筋トレしたり、読者したり、映画を見たりされる方が素晴らしいアフター5の時間となります。
それも高い金を払って、まずい飯を食う訳ですよ。
それなら鰻重食いに行く方が良いってもんですよ。
合理的じゃない。それが飲み会です。
飲んで楽しんで仲良くなるとかストレス発散するというのは、分解能力があって酒の強い人限定の話です。
酒の適正のない人は発がん率が数倍になりますし二日酔いで苦しみます
そんなリスクを背負って飲み会にいく必要は皆無です。
たくさん勉強し、運動し、ストレス発散して仕事に勤しめば結果は出ます
飲み会など一回も行く必要はないですよ。
ビールよりもプロテインを飲みましょう。
貴方にとって酒は毒。早死にする毒を飲む会なのです。馬鹿の誘いに乗ってはいけませんよ
No.8
- 回答日時:
アルコールに強いか弱いかは、体質的にアルコール分解酵素を体内に多く持つか持たないか、によります。
もともと、アジア系は欧州やその他の人に比べて分解酵素を全く持たない、あるいは少ない人が多いというデータが出ています。
グラス半分程度で飲めなくなるというのは、まさに分解酵素を全く持っていないタイプでしょう。
この場合、歳をとろうが無理して飲む練習をしようが、飲めるようになる確率はほとんどありませんから、そこは潔くあきらめる方が良いですよ。
幸いなことに昔と違って今の時代は、上司や先輩が無理やり飲ませるとか、一気飲みとかの風習はほぼなくなっています。
また、ノンアルコールビールなどを飲めば、アルコールを飲まなくても場の雰囲気を壊さず済むことも可能です。
自分の体質を理解し、自分に合った飲み会への参加方法を考えるといいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
体質。
飲み会はウーロン茶飲んでればよろしい。
田舎暮らしだと飲み屋も車じゃないと行きづらいから酒飲まない人は貴重。
運転します送っていきますの魔法の一言で誰も酒を勧めなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スマホを見すぎると口臭がひどくなるって本当?
今や、スマートフォンを持っていない人の割合のほうが少ない時代。便利とはいえ、見すぎるとさまざまな弊害が生じると問題視されていることも事実だ。以前、「教えて!goo」で「タバコ+ミルク入りコーヒーが最悪の...
-
タバコ+ミルク入りコーヒーが最悪の口臭になる理由
喫煙者にとって、自由に喫煙しづらいご時世になった。しかし中には、休憩時間や食後の“一服”がやめられない人もいることだろう。食事だけではなく、タバコも吸った後の口臭が気になるところ。以前、「素敵な香りだっ...
-
専門家に聞いた! 日常生活で「冷え」体質を変える
記録的暑さとなった2018年の夏。熱中症の危険性が例年以上に高まり、我慢せずに冷房を使うようにとの注意喚起が各所でなされた。しかし、「職場が冬以外15度以下で、寒くて震えてます」という投稿が「教えて!goo」...
-
加熱式たばこなのに体臭がキツくなる!?その理由を専門家が解説
昨今人気の加熱式たばこ。臭いが少ないと言われているが、非喫煙者からするとやはり臭いという声もチラホラ。「タバコを吸いすぎて体に染み付いた体臭」という質問が「教えて!goo」にも投稿されているが、加熱式た...
-
「健康に悪い」は逆効果!?ヘビースモーカーの意識改革について考察してみた
度重なる値上げや禁煙スペースの拡大、健康への悪影響など、どれだけ逆風が吹いていてもたばこを吸い続けている人がいる。彼らが喫煙を続ける心理とは何なのだろうか。また、意識改革は可能なのだろうか。考えてみた...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
また今日も眠れない! 重度の不...
-
寒いと動悸ってしますか?
-
焼肉ご飯を食べたら動悸が凄い...
-
時々なんですが動悸が常に起こ...
-
食後に動悸がするのってどうす...
-
体内にたまる静電気を除去でき...
-
心療内科での診断の範囲
-
IQと偏差値って関係ありますか...
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
睡眠不足って頭痛の原因になり...
-
思考力低下と倦怠感が気になります
-
体のだるさと疲れについて。 24...
-
どうしましょう 耳たぶをハサミ...
-
まつげがぬけます
-
質問失礼しますm(__)m 普通の人...
-
約二ヶ月生理がきません…。
-
うつで体がしんどいです 今日は...
-
無月経と筋トレ
-
円形脱毛症が治りません。だん...
-
統合失調症?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汚い写真すいません!男性の方...
-
寝不足で動悸がするのはやばい...
-
逆ギレにもかかわらず動悸がし...
-
生理の悩み ここ4ヶ月ほど生理...
-
強迫性障害です。 心療内科にも...
-
セデスVの効能と、毎日続けて飲...
-
マンション
-
怖くて外でれなくて何週間も悩...
-
寝起きの動機について
-
心臓病ではなく自律神経失調症...
-
これってトラウマですか 私は過...
-
さぁ明日は、会社や学校ですね...
-
手が常に震えていて汗っかきで...
-
不定期で心臓がドクッと強く脈...
-
歯石取りに1時間ってながくない?
-
働く事が怖い。
-
仲良しのママ友に久しぶりに学...
-
焼肉ご飯を食べたら動悸が凄い...
-
歯医者が怖い。元住吉、武蔵小...
-
動悸、息切れ、咳が突然おこる
おすすめ情報