プロが教えるわが家の防犯対策術!

『之子于归』で「この子は今ここに嫁いでいく」になる理由。

中国語辞書で
例文『之子于归』
の日本語訳が「この子は今ここに嫁いでいく」
となっていました。

★なぜ『于归』が「今ここに嫁いで行く」になるのか分かりません。

自分で辞書で調べた限りでは、
①『归』の「一つのところに落ち着く」の意味から「嫁ぐ」?
②『于』の後ろに「今」に相当する語が省略されてる?
③「ここに」はどこで表されている?これも『于』の後ろの省略?
と、ほとんど分かりませんでした。


解釈の仕方、考え方を教えて頂けたら幸いです。

(辞書は『超級クラウン中日辞典』です。)

A 回答 (2件)

この詩の出典は、四書五経の一つである詩経です。

詩経と言うと3000年ほど前からの詩が含まれていますので、その頃のことばで書かれているということを念頭に置いてください。

于归は簡体字ですが、元の篆書に近い簡体字で書くと於歸となります。於の字は機能語であり意味はないのでとりあえず無視してください。歸の右の作りは女性を意味します。左側の止の字は止まるではなく足で歩くことを意味します。(足の下部分と同じです)また歸の左上は阜の省略形です。そこで歸全体の意味は女性がほかの町に嫁いでゆくことを意味します。

このように古代のことばは一つの文字に奥深い意味が隠されています。それを『超級クラウン中日辞典』で調べてもわからないかもしれません。(私は
超級クラウン中日辞典は持っていません)

こういう古い言葉を理解するには日本で販売されている中日辞典には少しにが重いです。古事記を国語辞典で調べるようなものです。日本の中国史の専門家が中国の古語(漢文)を読むとき最も参考にするのは通称「諸橋大漢和辞典」と呼ばれる世界最大の漢字辞書です。中国は簡体字を採用しましたが、元の古い意味がよくわからなくなっています。
    • good
    • 0

×篆書に近い簡体字で書くと


〇篆書に近い繁体字で書くと

です。失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!